アビオス/ブリヂストン

イメージ 1
以前、ここで「オルディナ」って自転車について触れた記事を書いたのだけれども
その自転車について、調べていると「アビオス」の後継が「オルディナ」って書いてある場所があったので
その「アビオス」に、ついて調べてみたら‥ああ、なるほど、瓜二つ‥って事が判りました。

ちなみに、このスタッカードフレームモデルでいえば「オルディナ」の場合「A」シリーズのみで
早々にモデルから消えてるので、オルディナってのが「オマケ」みたいなもんで
この自転車は「アビオス」って名前の方が本家な様です。

色々検索してたら、以前「似合ってて格好いいなぁ」と保存した画像がHitした。
イメージ 2
何が格好いいか?って言うと、ある程度の歳の男性が普段着でメットも被らず乗って様になる‥
そんな自転車って中々ないんですよね。
(この方は俳優らしく普通の同世代の男性より格好良いのは当たり前ですが‥)
イメージ 3
とにかく、撮影が上手なんでしょうけれど(ブリヂストンの広告のヒトコマですからね。)
イメージ 4
年上の男性に向って、こんな表現は失礼ですが、ある歳まで車やバイクに乗ってて
ある日自転車に乗ってみたら、楽しくて仕方ない‥みたいなのが伝わってくると言うか‥

調べてみるとアビオスって自転車のコンセプトは
キャッチコピーは「それは、日本と調和する自転車です。」
30~50代のシニア世代を主要購買層として想定した自転車とされている。
との事でした。

どうにもホリゾンタル?って言う形式のフレームの自転車は本格的過ぎと言うか本気過ぎで
「どうなんだろ?」って感じなのですが‥
(↑私自身、自分が乗る為にはって意味です。他人様の事は言ってないし好きなの乗ればいいと思います。)
イメージ 5
あと、最近「膝」まで隠れる様な防寒着を着て自転車に乗るので、ホリゾンタルは乗れません。
(まぁ女性がスカートで乗れない理屈と同じと思って頂けたらいいです。)

そんなこんなで、こんなフレーム形状(スタッカード)にしか興味が出ない中。
先日のオルディナを見て「これだ!」とか思った訳ですが‥

イメージ 6
ライトの雰囲気が、昔の古い自転車ぽいのに、イマドキの機能みたいな‥こう言うのがタマりませんわ。(^^;

所でオルディナも、アビオスも、最高グレードモデルは「外装変速」なのですが‥
イメージ 7
内装8段、ハブダイナモ、ベルト駆動のモデルがイイんですよね。

実は外装変速には苦い思い出があって、初めて乗った奴は走行中に変速機を当てて走らなくなり
それでも変えらねばならず無理して走行してたらチェーンがグッチャグチャに絡んでね‥
もうね持ち上げて家まで帰る時の情けないのなんのって、車からの視線は痛いわ盗難してるみたいだわ‥

そんなこんなで、外装変速って、あんまり好きじゃありません。
ベルト駆動ってのも興味はあるし(なにせ静かだしね。)8速あるならスプロケ変えなくても
何とか自分の脚力の相談に自転車が乗ってくれそうですから。笑

まぁ残念な事に時既に遅しで、アビオスも、その後のオルディナAも、既に廃盤ですからね。
ってか売ってたらヤばかったです。(買いそうで。)

売ってた期間が2004~2009年。それからオルディナで数年と長いので
数年掛けて探せば、マトモな中古なんかは出てきそうな気もしますが‥ぉw

まぁでも、それを買ってしまうと今の自転車‥まだ付き合いは数ヶ月ですが結構苦楽を供にしたし
自転車の楽しさを思い出させてくれた大切な相棒が可哀想ですしね。