この前の記事の反対側と言うか対岸?(茨城県)に、行きました。

 この前の記事って言っても、そんなの分かりませんわな。
http://blogs.yahoo.co.jp/ookami_goya/64865862.html
↑これです。

記事中で>画像の右側の岬は、茨城県です。と書いて掲載した画像が↓なのですが‥
イメージ 1
茨城県の地形については良く知らないので、地図から読み取った大体の位置はピンクの点で現します。
その辺りから、この上の画像を撮影してる場所を見た絵が↓こちら。
イメージ 2
じゃ~ん。(イマイチわかりませんが、こんなもんです。はい。)

ちなみに、1番上の画像を撮影したのが
イメージ 3
上のピンクの点だと思われます。

場所は茨城県北茨城市、平潟です。港より、ちょっと先。
イメージ 4
凄く奥まった場所に漁師さんの集落があるのですが‥まぁ~ほんと普通なの。
何が普通か?って、午前中の漁で取ってきた魚を普通にサバいてたり、漁船が動いてて
市場(港)も、作りものぽいのじゃなくて、ちゃんと可動してる。

震災前なら、当たり前の光景だったのですが、今は茨城に行かないと、見れなくなってしまいましたからね。


港の雰囲気だけに限らず、この辺りは少し普通と違う光景があります。

つまり県境の町なのですが、東北と関東の境で、電力会社が違うので
例えば「電線が繋がってない」
直流ならイザ知らず交流だと、周波数が同じでも、ズレますからね。当たり前か‥

以前は携帯も「セルラー」と「IDO」とか、東京デジタルホン(今のソフバン)は、ここまでしか使えなかったり。
余り違いはないかも知れませんがジュースの自販機を管轄してる会社も違いますしね。

そんな違いの発見‥車に積めるサイズの自転車でもあれば、積んできて、この辺りをフラつけば
もっと色々と発見できる気がします。(暗にミニベロ買うとか言ってる訳ではないですよ。笑)