東京電力!東京電力!‥って言うのは、もう辞めた方が‥

以下に続く私の文は、あくまで「私が感じた、体験した」もの‥で、しか語っておりません。
いや、それ以外で「語りよう」もないですし‥人それぞれ‥だと思います。

逆に言えば「じゃ私が以下に文章を書くに当たって、どんな経験して、どんな考えをしたか?」
なんて他者は分かりませんよね?つまり「そう言う事」です。

先ほど、食事のついでに居間でテレビを見たのですが、やけに震災関連の話題が多い。
そういえば3月11日は目前に迫ってる事を、それで知ったのですが、‥まぁ私はその程度です。

いつまでも、いつまでも、それに引きづられ、毎年毎年、その日が来るのを待ちわびて?ってのは
それは何か違うと思うんです。

凄く単純に言えば「人間の寿命なんかタカが知れてるし、嫌でもソレは迫ってくる」のに
そんなモンに引きづられて生きるってのは「自分の命を無駄」に、して居るに等しいです。

あの震災で亡くなった方も大勢居るし、御客さんとして接した人の中にも居るでしょうけど
亡くなった方々は、「そんな事は望んでいない」と思います。
そんな事を望んでる様な故人の言う事なんか無視していいです。

見ていた番組では、震災、津波ってよりは、福島ローカルなので「原発事故」関連でした。
富岡町のショッピングセンター向かいにあった
「いかに原発が安全か?をアピールする」施設である「原子力エネルギー館」は
現在は、第一原発を視察する前の案内研修施設として可動している‥との事でした。

震災当時、震災直後は、それは私も「なんたる失態!このクソ東京電力」とのノリでしたが
今は、その思いは、かなり違ってきております。

確かに震災前から震災後、相変わらず「隠蔽体質」の東京電力には
「相変わらずだなぁ‥」って思いはあるんですけれど‥ね。

でもね。事故が起きた原因ってのは、確かに津波地震の想定を甘く見てたのが悪いのかも知れないけど
「あんな地震を誰が想定したか?」って事。

話はソレますが、自分が子供の頃に「大人になったら」って自分を想像する事はあったと思います。
「で、その想像したとおりに彼方の人生は進んでますか?」って聞き返されたら、

進んでます!って答える方がオカシイですよね?「想定」って、そんなものだし
いい加減、中年にもなると「まさか!と想定もしなかった事が起こって、相当苦労した」
って事の1度や2度ありますよね?

それも「本当に起って欲しくなくて避けるべくして努力もしてたのに」「結果が、このザマかよ?」って
投げ出したくなる様な事が、なぜか起きるもの‥ですよね。残念ながら。

なので重要なのは起ってほしくない事を「避ける事」よりも
起きた後「その後、自分を、どう納得させたり奮い立たせるか?」なんですよね。

で話を戻しますが、東京電力
思うのですが、1企業が「原子力施設」を単純に国が扱わせてくれるもの?でしょうか?
あれゃ国策ですよね?国策となると「嫌です。って企業が断れる」ほど単純ではない
つまり「選択の余地なしに押しつけられたもの」とも言えます。

これは、名前の知れた会社なら、大なり小なり似た様なものかも知れませんよね。
(日立とか東芝とか)

で‥ナニか起ったら、それのせい‥ばかりにするのも何か違うと思うんですよ。
それだけの施設の誘致やら整地、設計やら建設‥みな「国」が関わってることであり‥

で、じゃ国が悪い!ってのも「どうか?」って思います。
あんな震災やら津波、先に触れたけど「誰も想像しなかった」のは、当たり前だし

あの震災まで「この辺りは地震が全国的に見ても少なく」「津波なんか起った事もない」
そんな風にしか思ってませんでしたし。(それを言うなら東海辺りは随分騒がれてましたけどね。)

何かが起れば何かの「せい」にして、言ってみたら「ストレスを解消したい」って気持ちは分かりますが
でも、もう「そんな時期」ではないと思います。

この先、何年も何年も、死ぬまで「あれがなかったら」「あれが憎い」で終わるつもりでしょうか?
そう考えると、毎年毎年、3月の度に、震災震災!地震地震津波津波原発原発!って言う
ノリも「どうか?」って思うんですよね。

冷たい?様ですが、あ~そういえば3月だったねぇ‥程度に済ます方が健全だと思います。