やっぱりiQOSも規制対象に。加熱式タバコ人気に水を差す法改正

って記事で思い出しました。この煙草?だかマシン。
ウチの会社でも買った人が数人居て‥なんだっけ?頼んでから届くまで数ヶ月掛かったとか何とか‥
凄い初期の頃に飛びついた(言い方が悪くてすみません。悪意じゃないです。)人を除いて

ここ最近、上で挙げた会社の人だけではなく、仕事で訪問した先の御客さんも使ってる事が多いので
多分、今が「普及量産が出来て出荷が始まって、少し経った頃」なんじゃないか?と思います。

実は、会社の人が持ってきた初日に「試してみない?」って事で1本試させてもらいました。
あと、その前ですが、何から御客さんが吸ってるのを見て、それってアレですか‥と気付いては居ました。

さて「実際どうよ?」って感じですが‥
・まず先に自分が吸うんじゃなく周りで吸われた時の感想ですが‥皆様お気づきでしょうけど
「匂いが非常に悪い」なんか焦げ臭いと言うか、プラスチックを燃やしてる様な「異質」な匂いが広がります。
「ちょっと周りに居たくない匂い」であり、「クルマの中で同乗者が吸い始めたら外でヤってくれ」と‥

って、おい!この台詞‥煙草を吸わない人が喫煙者に言う台詞ではないか!って件について。
つまり、そう言う事なんですね。「喫煙者でありながら、吸わない人の気持ちが分かってきます」笑

以下、凄く「昭和くさい」話をしますが、実際昭和生まれなので勘弁して頂くとして
私が子供の頃って大人が煙草を吸ってるのは「当たり前」で。吸わない人は珍しい人でした。

当時(昭和4~60年頃まで)のテレビを見ると、子供が目の前に居ても大人は平気で煙草に火を付ける
そんなシーンが珍しくないし、学校の職員室は授業で1時間吸えなかった教師が一斉に吸うので
「モヤ」と「煙幕」でしたし、壁は教室より明らかに茶色かったイメージがあります。
そして大人の説教は、説教そのものより、口臭が嫌で仕方なかった。ま、そんな感じですが

口臭は「後からの変化」であり、煙草そのものの匂いは子供の頃から嗅ぎ慣れてるので
全然違和感がないまま子供から育つので、今でも麻痺って全然何ともない‥のですが

話題の蒸気煙草の匂いは嫌いな嫌なにおいです。
非喫煙者の中のヒステリックな人の様に、騒ぎ立てるつもりはないですが‥ね。

それと、最近は会社の車の中、移動の最中は吸わない事にしたのですが
(強制ではなく何となく、あと夏は汗と混じるので最悪ですからね。)

喫煙者であっても、1~2時間吸わないと、吸った直後の人は匂いでスグに分かりますね。
(ちなみに酒は、何か無いとw全く飲まないので酒臭いのはスグにわかります。)

さてさて、長くなっておりますが、後少々お付き合いください。(もう〆に入ります。すみません。)

仕事で訪問する先の御客さんが‥と書きましたが‥
作業が長引かない限り、御客さんが普通の煙草の喫煙を始める事は、そんなにありません。

で、話題の蒸気煙草なのですが、何か匂うなぁ‥と思うと、結構「気遣いなく吸ってる」んですよね。
何処でも誰にも迷惑が掛からない‥これゃいいものだ!と買った訳ですから、分からないではないのですが‥
「あの結構匂ってますよ」みたいな。(言いませんけどね(^^;)
気を使わないだけ、かえって何処でもカシコでも吸い始めて「評価を下げそう」な気がしてなりません。

あと職場の人の件。
先日、普通の煙草に戻してたので「あれは?」って聞いたら
「吸える状態になるまで(機械が加熱するのですが)時間が掛かるので、
ちょっと仕事の開き時間(作業には待ちな部分もあるので)に吸えない(要は時間が掛かる)ので
あんなもん要らない‥と言ってました。

確かに先日試させてもらうときも、加熱に時間が掛かり、普通のみたいに火をつけたら即でもないし‥あと。
「吸える状態になったら、暇(自分のペース)無く、サッサと吸わないと終わってしまう」ので
(時間だか、吸う回数が決まってる)

まるで吸ってる人の姿は「せわしなく‥」です。それはまるで「何かの中毒で薬物吸ってる様」であり‥って
まぁニコチンは、それか‥つまり、昭和のテレビの演出の様に「格好良く」って方向とは逆なんですよね。

つまり、煙草を吸いながら雑談?雑談中に煙草‥って感じは「無い」感じです。
吸うとなったら、イッキに吸わなきゃ終わってしまうので、それこそ「それだけに夢中」に、ならきゃならない。

あれが定番になるとは、どうにも思えません。そんな気が私はします。