( ̄▽ ̄;)こ‥国道6号線が消える。q(T▽Tq)

国道6号常磐バイパスに並行する現道区間が、4月から福島県管理となり新しい路線名になる予定。
今日、地元の国道管理事務所のHPを見たら、こんな表記がありました。
去年だか?一昨年だか?忘れましたが、郡山駅前の4号線(だった所)が
突然4号線の表記が外れて県道になっててビックリした訳ですが‥
イメージ 2
その時から「6号線も遅かれ早かれか」とは感じてましたが‥
イメージ 1
そのページのPDFファイルを画面コピーしたものです。
「平十五丁目」の交差部とは、まさに「いわき駅前」への交差点です。
イメージ 3
そこから南側は県道‥は、ともかく、北側が399化するって( ̄▽ ̄;)

国道399ったら酷道で名高い国道ですよ。終点は山形の鳩峰峠を越えて到る高畠(でしたっけ?)
そこまで到る前でも、さんざん阿武隈高地を進んで一旦福島市だの伊達の辺りを通ってるあの399です。

ってか、毎朝通勤で通ってる「国道6号線」が、国道399になるの?
‥さっぱり理解出来ないんですが‥

うむ‥せっかく自転車で出歩いてる身軽さもあるので、このり1ヶ月半程度ですけど
6号線の看板とか‥撮影しておいた方がいいですね。

現時点でも勿来~湯本間の旧6号線は、いつの間にか県道になってたのですが
今でも「6号線」と咄嗟に言ってしまう時があります。

バイパスは、あくまでパイパスで、私にとっての6号線は、旧6号線のルートであり。
それが県道になるなら分かるけど、国道399って‥ちょっと信じられません。
(つか、いまだに「いわき駅」を咄嗟には「平駅」って言ってしまいますけど‥)

そうそう‥いち早く6号線から外された「久ノ浜」の辺りは、国道程管理されないのか?
国道時代よりも、えらくゴミや汚れが目立つ様になってしまってます。
そんな風に‥毎朝通ってる6号線がなってしまったら‥何か悲しいなぁ‥

と言うか、この歳での変化を受け入れるってのは、ほんと大変と言うか抵抗があるものですね。
自分が若い頃に、年上のヒトが、そうであった事は「変化に合わせられない」んだな‥程度に思ってましたが‥

だって、その仮に私が後何年生きるのか?知りませんが(こう言う奴こそシブトイですけど)
自分が生きていた中で、今変わったにして、もう半分は過ぎてる事になるのかもしれません。

それは20代の方の10年。30代の方の15年‥所ではありませんよ。
多分平均して、多くの方は20年の先の40歳があるし、30歳の方に60歳もあると思う。
でも40歳(ってか、もう後半ですなw)の倍は‥男性なら半分も残っちゃ居ない。
その貴重な半分を「それ」と思って過ごしてきたものが‥突然変わるとか‥
多分、若い方は分からないと思うけど、凄く受け入れずらい事なんですよ。

そうそう。
新幹線なんか無いから関係ない‥と、までは思ってなかったけれど
東北本線北陸本線が、新幹線の開業と共に私鉄になる‥なんて事もあった訳ですが
「それでも廃線にならないだけまし」とか言ったりもしますが、相当な抵抗感はあったでしょうね。

たかが国道ですら、こんな風に思うんですから‥
さて4月から、6号線を何って言ったら‥呼んだらいいんだろ?困ったなぁ‥