やっと離れられる‥

職場の話ですし、言ってみたら「他者への文句」なので、あまり良い話ではありません。
離れる‥事が機会でもあり、これ期に「この話題は終わり」に、しようかと思います。

数年前(2015年末)を以って、仕事でコンビを組んでた方が退職する事になり
当時余っていた別の人と組まざる得なくなりました。

2015年まで一緒に仕事を組んでた方は年齢からの退職なのですが
仕事の中身はともかく(これは私も他者を言える資格もなし、他者から見たら問題点は誰しもある訳ですが)
毎日、顔をあわせて仕事をする以上、重要なのは「その人の人間性」だと思います。
(仕事の中身は、せっかく2人居る訳ですから補いあえばいいので)

その方の人間性は、当時は少しか気付きませんでしたが
とにかく口が堅く(あまり喋る方でもない)他者の文句は、よほどでない限り言わず
人間として学ばせて(生かせてるか?は疑問ですが)もらった事が非常に多いです。

今でも覚えてるのは、ある時に移動中に彼が言った言葉で
「なるべく、その人の良い所を探して、そこを見る事」です。

なかなか、運転しながらパッと出る言葉ではあません。
少なくとも「格好付けて、作って言える話ではなく、信念だから出る台詞」と
私は、そんな風に当時から思っています。

さて、今現時点で一緒に仕事してる相手が問題ありで、とても酷い人でした。
上で書いた通り「仕事は互いで補いあえば済む事」なので、後にも先にも
仕事で、どうこう‥は、今回は出すつもりはない。

あまりにも酷く、ここで書き出したら、それこそ停まらなくなるし、余りにも書きすぎて
終いには、これを読んでる方に「そんなに他人を文句言えるほど、お前は出来た人間か?」
と、まで思われてしまう程になってるので控えるとします。

なので、ある覚えてる言葉で‥1つだけ印象深いのを1つだけ‥
↑これの説明に時間が掛かるのですが、すみません、ちょっと我慢してください。

上に書いた2名の他に先に1名が退職しています。理由は高齢(団塊世代)だった訳ですが
その方が退職して数年経過した頃に、病気が発覚して余命僅か‥と言う事になりました。

退職したとは言え仲良くされてた方も、まだ多く
その方が入院すると駆けつける方も多く居て、その中でも
部署違いですが、暇があれば一緒に出掛けたり、銭湯に行ってる位の仲の人が居ました。
(男性60代で、そんな友人が居るって事は、とても素晴らしい事です。女性には理解出来ないかもですが
男性は年齢がアガると、中々‥ね。)

そして、今回、書かんとしてる問題がある人間が見舞いに尋ねた際に
その部署違いの彼も、仕事が終われば毎日の様に見舞っており
同席する事になった訳ですが‥

入院して激痛に苦しんでる彼を、何か出来る事はないか?と
手を握ったり、さすってあげてる姿を見て、その光景を見た時の自分の気持ちを私に話した時に
「この人は何って感性の持ち主なんだろう?」と、ドン引きしてしまいました。

その言葉とは
「病室に入ったら手を握ったり、さすってやったりしてて、わざとらしい。だか気持ち悪いだか」です。

え?です。もっと色々言ってたけど、聞いてても気分の悪い話だったので頭に入ってないし
思い出したくもない感じなので控えます。とにかく酷い言いフリだった。

部署違いですが、その彼の姿を見る事はあって顔は相当憔悴しきってました。
そんなの、誰が見ても分かる感じだったんですよ。

「死ぬ間際、最後のゴマスリをしとかなきゃ」みたいな‥そんな人じゃありません。
(私も彼とも話ますが、とっても気持ちの優しい方です。逆に男としては優しすぎるくらい)

人間ってのは「自分の考えてる事でしか他人の事が考えられません」とか言う話を聞きませんか?
全てとは言わないけど、そう言う部分は多々あります。

だから他人の悪口を言うものでもなければ、自分にも返ってきたり
被害妄想は良くないと言われる所以かも知れませんが‥

別に私が情に厚いとか深いとか言いたい訳ではないです。
ただ、その光景を見て、そんな風にしか捉えられない心の冷たさみたいなもの?感性を知り
「こいつとは合わん」と、その日から、自分の心の中で完全に「そいつとは線を引き」ました。

その日以来?かな。
そんな嫌な人間でも毎日に近いくらい顔をあわせてると似たりもするかも知れないので
「こいつは反面教師だから、こんな風にならない様に、警告の為に存在してる」と思う毎日。

何かトラぶる度に「オマエにも、こう言う一面があるんだら学べ」と、見えない力に言われてる‥
と、でも思って、ずっと我慢してきました。

(上でも書いた通り、入院の例は一例であり、とにかく、その調子で全てにおいて酷い。キリがないくらいに)

ようやく‥学びの時間も今月で終わりらしいです。‥長かったです。
愚痴るつもりは、先が決まった以上ありません。何か学べてて、この先に生かせたら‥
いや、生かせなかったら、今までの苦労は無駄になる。忘れず生かします。

追記
上で、以前組んでた方は高齢で退職したのですが
この酷い相手が組む相手が居なかったのは、今まで散々若い人を退職や転職せざるえない
精神状態に追い込んだからです。(その数、覚えてるだけで4名)
私が、そこで働く前にも同様に数名居るそうです。

じゃ何で私は、そうしなかったのか?う~ん良く分からないけど
(自分的には負けず嫌いって方ではないと思ってますが‥)
まぁ頑張ったな‥と、自分を褒めてもバチは当たらないかな?