終電で降りる駅を寝過ごし終点で起こされたに匹敵するレベル。笑

1時間に1本しか電車がなく、その終電が22時と言うレベルの田舎では
なかなか味わう事の無い様な、田舎でクルマ社会の土地ですが‥

仙台から帰って来る時に、次の駅で降りるって安心感から寝落ちして
題名の様な体験をした事があります。

こんな事は田舎では中々味わえませんが人生何事も経験で、いい経験させてもらいました。
ちなみに起こされたのは駅員さんや車掌さんではなく、清掃の方です。
幸いな事に、友人が酒を飲んでない日だったので、友人にクルマで家まで送ってもらいましたが‥

‥と、今日は、そんな話ではなく、やっと何とか休日で天気もいいので
数ヶ月前から行ってみたかった日立駅に‥せっかくなので電車で向かう事にして

自宅を自転車で出て駅についたのが、多分発車の5分前
電車では喫煙できないのでタバコを吸ってから切符を買って
跨線橋の半ばまで降りた時‥「ドアの閉まる音」が聞こえるんですけど。笑
(ちなみに乗ろうとしてたのはE501なのでドアは自動で全部開け閉めするタイプ)

やってしまった。乗り遅れた。笑
こんなタイミングで乗り遅れた経験は高校時代の毎朝通学してた頃もなく
(完全に遅い場合、もう駅には向かいませんので。笑)

あああ‥やっちまった。と階段降り掛けの最中に笑ってしまいました。

ただ、買ってしまった切符‥改札の中には入ってるので、すでに自動改札を通してる訳ですが
駅員さんに訳を話して、(乗ってませんので)払い戻しを出来ないか?聞いたら
判子を数個押してくださり、緑の窓口へ持って行ってください‥との事で無事に全額返金してくれました。

上に書いた通りで1時間に1本しかないので次は1時間後。(数年前までは30分に1本あったんですけどね)
もしダメならホームで1時間(実質次の折り返しが来て電車内に居れるなら30分か‥)
別に休みですし、急ぎでもないので、それもアリ‥なのですが

このタイミングで電車が出てしまうなら「今日は辞めておけ」の何かの告げの様な‥
無理にゴリゴリと押し進める事もないだろうとの思いで

今日は行くのを辞めて、自転車で来たついでなので地元の海でも見て帰るうか‥みたいな感じでした。

今考えると入場券代くらいは入場してるんだから引かれそうですが
駅員さんの温情には感謝せねばなりませんね。(結構若い方でしたが、本当に感謝です。)

その後、ちょうど海に自転車で着いた頃に、本当なら電車で日立に着いたくらいの時間になりました。
イメージ 1

日立‥雨降ってるじゃん。笑 やっぱ無理せず足掻かず‥運は天に委ねるものかもしれませんね。

目的は日立駅から海を眺めて駅前散策して帰ってくる‥みたいなのでしたので。
イメージ 2
※画像は拾い物です。すみません。
映ってるのは、当然私ではありません。こんな風にしたかったのですが晴れてないと‥ですからね。
秋の湿度も下がり天候も安定した頃の方が綺麗に見えるでしょうからね。まぁ急がなくとも‥

そんなこんなで海までの道のりで見た本日の地元の風景でも‥
イメージ 3
今年は異常な程の暑さが今でも続いてますが、もう稲刈りの時期なんですね。
ほんとうに、こんな暑いのが続いてるので、ぜんぜん「そんな感じ」がしていませんでした。

稲の干し方なのですが私の今住んでる地元では、こんな風なのが普通です。
不思議な事に同じ県内でも内陸に行くと傘みたいに縦に重ねるのが多く、この掛け方は少ない気がします。
何の違いがあるのか?以前農家のお客さんに聞いた事がありますが‥忘れた。ぉぃ。w

イメージ 4
でも確かに、こんな暑いのに彼岸花が一斉に咲いてるし‥風景と気温が一致しませんね。

別に他所の土地に行かなくとも、地元の自転車で行ける範囲の場所にも、
新たな発見や楽しみや感動出来る場所は存在しています。

そもそも地元でも楽しめないのに知らない土地で楽しめるか?ってのも疑問ですし
今日は、たまたま以前からの気持ちで日立に向かおうか?と思ってましたが
別に地元じゃ楽しくないから‥って訳ではないものですね(^^)

さぁ浮いた電車賃で本でも買って来ましょうかねぃ。