wara ドライバー

仕事で臨時収入があったので‥仕事用の+ドライバーでも買い替えようかな?‥みたいな感じで購入しました。
イメージ 1
バーコードの下の数字が「401~」から始まってるので、一応「ドイツ製品」の類にはなるみたいですが
製造国について「ドイツ」って訳ではありません。
(weraはチェコ製らしいですがバーコードはチェコの番号ではない)

この他に「ダイヤモンドチップ」と言う高いタイプもあるのですが
軸が丸ではなく六角なので、わざわざ丸軸の、このタイプを探して買いました。
(お約束で田舎には無かったので通販頼み。)



が!「手で触る事もしないで手工具買う」のも愚の骨頂なのは分かってるので
とりあえず地元で六角軸は置いてる店で握り触りまくっての購入です。
イメージ 2
(画像は他所様のサイトより引用。無断ですすみません。)
その店にはPBのドライバーもあって、どっちでも良かったけど
握った感じ、どうも細いのでweraの方を買う事にしました。
(非貫通で+2番なら価格は、どっこいどっこい)

イメージ 7
買ったのはレーザーチップって奴ですね。丸軸は、このタイプしかありません。
外国製ドライバーは日本製とは違い「着磁」されてません。
それでもネジの頭を着ければ食い込んで落下しないのは流石‥ですが
(磁石が効かないステンレスネジは有効ですね。)

が‥仕事では遠く離れたネジ(鉄製に限)を磁石で引き寄せて取ったりもするので
(腰が痛い時は屈む回数を減らしたいのだよ。爺)
結局速攻で、手持ちのマグネタイザー(着磁機)で、着磁しましたけど‥(^^;



イメージ 3
今までの「ベッセルのメガドラ」は、先端が錆びてきてるので‥のの、買い替えです。
出来たら‥仕事で使ってるものは慣れたモノが1番で、なら同じモノを買えばいいわけ‥ですが

ベッセルのメガドラ‥先端の形状が近年変更になったらしく、それが嫌いなので‥
イメージ 4
すぐ消耗してガタガタになりそうな形状になってます。
電動インパクトビットなら分かるけど、長く使うハンドドライバーをコレって‥改悪してどうすんだろ?

イメージ 5
ま‥いいや。今回のweraの話題に戻り、とりあえず比較から。
weraはクセのある形状なので、合わない人には本気で(って何だよ?笑)合わない気がします。

自分的にも、今まで使って慣れてるものから突然変えるのだから違和感があるのは当たり前ですが‥
(持つ部分より重心バランスが違う方に違和感を感じました。)重さ自体はweraの方が軽いです。

イメージ 6
1日仕事で使ってみたのですが、悪くはないですが、特別「良い」(=凄く良いとか感動した)ってのは無いです。
それより何よりも、値段が高いので=貧乏な私奴には、仕事で余裕もなく、いつもの調子でガシガシ使えない‥
丁寧に使う余裕なんぞ仕事に持ち合わせてなので、それで「使い辛かった」です。

数日持ち歩いてれば慣れてくるのかも?知れませんが‥
私的(クルマイジリとか自転車イジリとか、プライベート趣味的)な場面では「アリ」かもですが
仕事で、ガシガシ使うには、勿体無い気もしてきて、とりあえず‥また家に持って帰ってきて(=盆栽化www)

旧ベッセルも持って帰ってきて、
イメージ 8
錆取りして‥
イメージ 9
自転車のチェーン油で手入れして、続投させる事にしました。
(かぁ~買った意味は?q(T▽Tq))

まぁ、そのうち(そろそろ)先端も減ってガタガタになったりもするので、その時にでも改めて‥(^^;
(結局weraの話題よりも、使い倒したドライバーの手入れ話がメインになるのはお約束か‥ぉぃ)