415系の墓場(勿来駅)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

昨日に続きどうせなら…と
早起きして「415系が沢山ある」って言う勿来駅に行ってみました。

その勿来まではE531に乗ってみる事にしました(^^;
どうせこれも、いわき~高萩間は今日で走らなくなくなる車両なので
この区間で乗ってるみる事には興味があったけど…仕事の都合で結局は最終日になっちゃった(^^;

でも始発の割りには、グリーン車だけはエライ人が乗ってる来る…笑
ホームから乗る際、オバサンに「ここ乗ってもイイの?」って聞かれたので
今日までは大丈夫です(^^;とは答えたんですが、
明日からは「長椅子(ロングシート)オンリー」ですから、そんな説明は要らんかったかも?

さて…早朝に関わらず、グリーン車2階は、あまりにも混雑するので
他はどうか?見てみた…1回ガラガラ・平屋ガラガラであります。
やっぱ「バカは」じゃなく「人間は高い所」が好きなんだなぁ…って。笑

さて…普通車セミクロス車両にも行ってみる( ̄▽ ̄;)ガラガラ貸切じゃん。笑
ここで、モーターの音を堪能しましたが…E531のモーターの音はイイ音してますよねぇ…
本当ならな「上野~いわき間直通は現存のまま」で、E531が415系の代わりに来るはずだった…
少なくとも去年の今頃は、そんな話だったハズなんですけどねぇ…

E231よりもクロス座席比率は高いし、加速はいいし、モーターの音もいいし
これに置き換わるなら「文句ナシ」だったのに…


さて勿来駅に近づくと、以前の呉羽化学貨物線に大量の415系鋼体車が(・∀・;)
なんか以前雑誌で見た事があるなぁと思ったら京津線?でしたっけ?
66‰勾配があった京都の私鉄…
あの廃線後の本線に留置された600V車両の「アレ」とダブる様な光景が広がってました。

さて帰りは415系鋼体車セミクロが来ないか期待してたんですが
来たのは415系1500番台。すれ違うのも415系1500番台ばかり…
(時間的なモノもあるかもですが4X4=8両の編成3つが全部1500番台なんて
以前は、そんなになかったですからね…

あれだけ勿来に415系鋼体車があれば…そら今日はもう走行してないわな。orz
まぁ1月に「いわき~小山」と「いわき~上野」で鋼体車セミクロスは乗り納めしたのでイイんです。

明日からは、いわきからの各駅停車の「上野直通」な無くなります。
それに気を取られてて、昨日まで気付かなかったのは「仙台直通」も大幅に削減。
(1日10往復位から、1日2往復程度にq(T▽Tq))

いわき駅で「上野」と「仙台」の文字が並ぶのは、明日から特急だけ‥ですか(T_T)
まさに「陸の孤島ならぬ運用の孤島」に‥されるんですね。

今日乗られる方は、たっぷり楽しんで下さいねぃ(^^)

以上3/17朝の報告でした。


狼小屋HPから、ここへ来られた方は
このウィンドウを閉じて下さい。
(現在ココは、新ウィンドウで開いています。)