常磐線・高萩電車区誕生?

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

このブログの3月付近の記事を読んでいただくと分かるのですが
常磐線の鋼体車が廃止されるまでに「勿来駅の呉羽線」に、廃止前に大量に留置されてるのとか
廃止翌日からはE531系から、415系に変わって草野に留置させる415系の写真を紹介しましたが‥

先日(5月です。)仕事で茨城県高萩駅に行ったら、
電留線や、駅側の側線に大量の415系が‥(´TωT`)

さながらココは「勝田電車区か?」って思える様な光景が広がってます。
久々に見たその雄姿‥やっぱ格好イイですね~

綺麗に並んで止めてあるし、跨線橋の柵が低いので、屋根のメカとかマジマジ見れます。

ああ、この電車に二度と乗れないんだなぁ‥あのボックス席には二度と座れない。
(↑廃車待ちの留置です。)

3ケ月近くココに置いてあるのに、今にも動きそうな位‥
ホームに居たら字幕に「上野行き」と表示して滑り込んで着そうな位‥
綺麗な姿が余計に悲しかったです。