レンタルビデオ‥

イメージ 1

というか、DVDの話であります。

最近、新作なんぞビデオでは滅多に無くなってしまい
DVDに移行してる訳で

1本旧作100円って事でシリーズ物なんか
10本マトメて借りても
カウンター~車~自宅への運搬も楽になりましたよね。

ヤり様によっては、最初のウザイ宣伝予告や、
早送り、巻き戻しが早く、返却時に巻き戻す手間も要らない。

字幕のアリ無し、日本語翻訳、原作音声も選択できるので
字幕使用、日本語仕様を選ばす借りれるので、
本当は字幕が見たかったとか、逆もないので

本当にDVDってスバラシイ‥とは思うんですが‥でもね。

DVDって、凄いデリケートなので、ちょっとした事で傷が入る。
そうなると、もう見れないんですよ‥

あと、再生するデッキの状態でも、光学のって
カセットやビデオとちがって寿命も短い様な気がする‥

なので、傷付いたディスク+数年前のDVD再生機器の組み合わせの場合
ビデオよりも、遙かに再生できなくて見られない事が多い様な気がしてます。

ビデオの場合、最悪テープがヘットに絡まって、テープに傷が入っても
切れない様にテープを抜いて、カセットに戻せば
最悪「そこだけ見れないだけ」とか、「写りが悪いけど見れる」程度だし
ヘットなんぞ汚れても、テッシュでゴシゴシ磨けば復活する訳だし、
かなりタフな機器だったなぁ‥とかおもう。

あと、ノイズの入り方の違いってものあって
DVDの場合の「ブロックノイズ」は入ってる状態では見れたもんじゃないし
「全く写らなくなる」場合も多い‥

人気の映画であればある程、貸し出し回数が多く、
そんなノイズ入りまくりのDVDに良く当たるんですよね。

少なくともビデオの場合だと、レンタル回数の多さよりも
経年の劣化の方で画質が悪くなってはいたけど、
DVD程、「見れたもんじゃない状態」でもなかった。

人間って「順応性」が凄く高い動物なので、
ビデオの様な「最初から最後まで同じ様な画質の悪さ」だと
見終る頃にはなれてしまうモンなんですが

ど~にもDVD特有の(地上デジタル放送もですが)突然
不定期に画面のアチコチに入るノイズはなれないなぁ‥なんて思ってます。

レンタル故に「貸し出された回数が多くなる度に傷が付く」のは避けられないので
最近は新作期間に借りてしまう事が多いんですよね。

実際、全然見られなくてクレームでレンタル料金は返却してもらったんですが
(再生中に停止して「このディスクは再生できません」になった」)
「あの続きはどうなったのか?」が気になって仕方ない‥(´TωT`)

借りた事はないけど
子供向けのアニメ(アンパン男等)なんか、物凄げ~傷なんじゃないか?と
思っております。