SHARPの液晶テレビ

今頃になって、私の地元では、ようやく地上デジタルが始まったんですが
(※南部の東京キー局しか見てない地域は北茨城が来年なので、また先になる。)

どうにも、デジタルは「映るか?」「映らないか?」しかなく
曖昧が無ない訳ですが、そうなると、
今までアナログなら何とか見れてた地区なんかは映らない事が多い。

そんな場所じゃないにしても映らない放送局がチラホラ出るのって
大概はシャープなんだけど、
シャープのテレビって、地上デジタルのチューナー部分の感度が弱いのかなぁ?

正直、液晶がイイとか思って買われる方も多いみたいだけど、
私的には「パナ」とか、「ソニー」の方がイイと思うんだけど
あんなに売れるのは、何かの策略であろうか?(^^;


そうそう、追記しておけば
東京タワーの電波で今まで見てた地区(VHFの1~12)は
アンテナをUHFにしなくてはデジタルが映らないので
テレビと同時にアンテナを立てれば、上記の問題も解決しようがあるんだけど

我町付近の様な田舎で、すでにアナログがUHFだった地区は
アンテナの立替や調整が不要‥って大々的に言ってるのもどうか?と思う。

私の街は、小さい山が多く、
電波の届かない地区は「ケーブルテレビ(共同アンテナ)」だったり
地元のテレビと、北茨城の東京キー局と地元を見ようとしてたりするんですが
その地元のアナログ&デジタルと北茨城のアナログの3つが干渉しちゃったり‥

ブースターやアンテナの種類も、特定周波数に絞って増幅したり、
逆に特定の周波数をカットし混信を防いでる物があり
単純にUHFアンテナがあるからアンテナ調整不要ってモンじゃない。

でも、前知識で、そんな事を言われてると、
上記の話なんて全然聞く耳を持ってくれない‥位ならまだマシだけど
「ついでにボッタクってる」なんて言う奴まで出始める始末。

うひ~もうカンベンしてorz