不便になった郵便局

イメージ 1

1日使い捨てコンタクトとは言っても
結構な日数を使うバカ‥でも、
やはり使えば無くなる物なので注文したのだが
届いたらしく本日郵便局へ引き取りに行った。


以前なら窓口で言えば、荷物を引き取れたのに
「集配センター」があるから、そっちに行ってくれ…と言う

つまり
東京駅で東北新幹線から東海道新幹線
アッサリ乗り換えが出来ない理屈なのかな?

場所は、以前なら一般人が立ち入れない裏の方。
「そこに大きな扉があるから、そこの中に居る人に声を掛けてくれ」と
まるで放置プレイ。

行ったら行ったで
「集配センター窓口受付」なんて書いておらず
見たかぎり施錠された扉と、明け放たれた入荷口しかない。
集荷口から職員以外が出入りしてイイのか?
そもそも開けっぱなしでイイんであろうか?等疑問を抱えつつ。
(ウチの会社では「有り得ない」です。ハイ)

2~3分、別の窓口を探しては見たけど、どうにも分からないので
テキトーに歩ってた配達の人に声を掛けて、ようやく話が伝わった。

で‥ここ数日、表ブログにて「auの件」でも書いたから、あまり書きたくなかったけど
その配達の人の態度が、どうにも良くない。

見た限りバイト風の若い人でありますが‥
以前、郵便局の人って、みんな客の前ではシャンとしてたし
言葉使いも良かった気がしてたけど

民営化=非公務員になったお陰か?質が随分下がりましたよねぇ‥

そういえば町で見かける「バイク」の運転も
以前は「危ない」って思う事がなく「さすがプロ」って感じの人が多かったんですが


今は「明け方の新聞配達レベル」ですよねぇ‥


次から選べるなら宅急便にしよう‥なんかガッカリorz