椎茸農園の‥笑

本来、こう言うのは公表すべきか?否か迷ったのだが‥

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101004810.jpg
納品数日後のテレビ台の裏側である

「椎茸でも栽培できるんじゃないか?」って位、得体の知れない物が繁殖しております。

お客さんの話では「製造に問題があるからこうなったんだ!交換しろ」となったのだが

交換に向かった担当者の話では

「あれじゃ家に原因があるだろと思える汚さだった(家屋内が)」との事。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101004820.jpg
これを見てビックリしたのもあるが…「同じ物を収めたって、また同じじゃないのか?」と、皆は口をそろえて言う‥

確かに納品数日で

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101004830.jpg
レコーダーが置いてあった場所以外の場所の棚に、これだけ埃が積もるんだから

相当なんだろう‥と思わざる得ない。
(これは1番マシだった物)

や、幾ら仕事人とはいえ「他人が家に来る」のに、

行った人間が「あれじゃこうなる」と思ってしまう位片付けしてないのって‥(以下略)

こうなると、こっちでくみ上げて数日放置しておいて「何でもないのを確認」してから

そこに収めるしかないんだろけど‥長引きそうな予感。

その家の何処かを擦った「麺棒」で培養する事態にまでならなければいいが‥


この場合とは違うけど「コタツの天板に水ぶくれが出来た」といって交換した宅では
(私は明らかに「水をこぼして放置した]のが原因に思えるが‥)
その交換した天板の色合いが気に入らないとか言われて再度交換。

そしたら木目の筋が気に入らないとか(高級品じゃないのでもちろんプリントです。)始まって
天板10枚も用意して持っていった事があるんですよね。

それも製造ロット差で出来る様な傷程度で、国産でもないから、どれも似たりよったり。
そしたら最初の「水ぶくれのは、そうじゃなかった」とか始まり。
(そんな製造元に送り返しちゃったての)

私も一応「A型の端くれ」だから「内心ではかなり細かい部分」があるけど
「ここまで言ったら異常者扱いさせるよな」って度はわきまえてるつもり。
(web上では内面が出やすいので異常に見えるかもだけど現実では、そこまで表面には出しません。)

その私でも「それは細かすぎるだろ」って位の感じなんですよ。

たとえば新しいCDを買えば、そのケース、パッケージを開けてテーブルに置けば
それで光加減では傷が少しは着くのは当たり前ですよね?

そんなレベルな話です。


確かに日本人の、そう言う細やかさが「外国でも誇れる品」を生んでるんだろうけど‥

でもそれは「自分が自分に対してする事(業務上でも)」であって
「自分以外に他人に求めるもんじゃない」んですよね。

そういえば自分でイジれないからって、俺にやらせといて
散々細かいケチつける奴が居たなぁ‥(掲示板に登場する友人じゃない)

そう言う奴に限って自分でヤる事は「え?こんな程度なの?」とか驚く事が多い。そんなもんか‥