久野瀬橋 (茨城県・久慈側川)

以前近くに面白い橋はないか?と検索した所、「日立」に「留橋」という
渡るのを躊躇う様な橋があるのがわかった‥が、正確には「あった」であり
実は車の転落事故があって以来、通行止めになり、
その後、隣にちゃんとした新橋がかかり現在は撤去されてしまった様である。

どんな橋であったのか?色々情報を集めてるウチに、無断で申し訳ないが
http://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn001/tinkabas/tinkabas.html
この方のページに辿りついた。
(問題があったらご連絡下さい。即対応致します。ookami_goya@yahoo.co.jp)

この方のページを拝見すると久慈川には多数の「沈下橋」があり
中でも、この方が「大型バイクで渡るのも怖い」が「1番好き」とおっしゃってる
久野瀬橋橋を見てみたいな‥と1年位前から思ってました。


詳しい地図で見る
最近仕事の夏の忙しさも一段落したので、いよいよ行ってみる事にしました。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101004900.jpg
ナビ?なんですか?そのつまらなさそうな物は‥笑

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101004910.jpg
いきなりですが「現地到着」です。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101004920.jpg
橋は北?西?からくれば近隣の国道から見えますが
南?東?の水戸側から来たら見逃すかも?
橋も狭い事もさることながら、ここの川原に降りる道も相当狭かったです。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101004930.jpg
車が渡れる橋で木製の橋というのは私が小学生の頃は、それなりにあった気がしますが
今はあまりない‥そういえば、渡るのは初めてに近い位ですね。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101004940.jpg
事前情報で「車で渡っても良い(条件付)」なのは分かってましたが
その条件が記されてるのが対岸だけなんですよね。

これはイマドキの車では、渡った後にゾッとします。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101004950.jpg
自分の車で渡る前にしばらく様子を見てましたが地元の方が結構通ります。
まさに生活道路なんですね‥ここ。ただし「軽自動車」だけでした。渡ってたのは‥

画像3枚目に
対岸に、イマドキのワゴン車(日産ラルゴ)が居ますが、しばらく躊躇った後
渡るのを辞めて引き返して行きました。確かにアレでは1t越えですからね。笑

さて、私の車は750kg程度なので、仮に大人2人が乗ってても余裕があります。
‥って事で渡る権利はありますので渡ってみましょう…


橋の上で「パコン・カコン」と言ってるのは橋の床板がシナッテる音です。
音は、木製で細かい板が敷いてあるだけだから「当然するもの」としても

幅の余裕が全然無さそうに見えて「かなり怖い」です。
車高が高い車は余計に幅感覚が掴みづらいから、マーチより幅の狭いジムニーだと、もっと怖いかも‥
まして「ミニバン」とか絶対勘弁(幅&重量)な感じです。

や‥ほんと、地元の人には「最近の流行にソグワナイ不便極まりない橋」ですが‥
こんな橋が残ってるのもありかもしれませんね。