KFC-LS17i 導入?

イメージ 1

今思えば去年カーステのアンプを導入した時点から「ハマってた」んだと思う‥笑
本人は到って「ハマってなく普通に思ってる」んですがハタから見ると「異常」らしい。苦笑。

まぁ、こう言う事をするのも最初で最後とは思ってます。1回はヤってみたかった事の物真似ですね。
だって「車みてぇな雑音源の塊の中で何ぁ~にがイイ音だ!アホらしい。重量嵩むばっかりじゃん」
↑とか10年前に言って様な奴ですよ…私は。爆

今回の件を分かりやすく言ったらエンジンを載せ変えた挙句ターボまで組んだが
低速が駄目になってスーパーチャージャー組んだら
今度は当初組んだ足回りに不満が出て足回りを変えたレベルになりつつある‥
ほんといい加減にしないと‥今度はミッション乗せ変えとかをする勢いである。o(´^`)o

さて‥今回は再度のメインのスピーカーの変更です。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101005040.jpg
物は以前から憧れてはいたが手が届かなかった「セパレート」( ̄ー ̄)ニャッ

現在のスピーカーでも不満はないんだけど、ボリュームを上げた際に役不足を感じる‥
それと高音の位置を、上に持ち上げたいな‥なんて感じでしょうかね?
そんな風に思ってた折、ヤフオクで、このスピーカーを発見。

これと同時期に発売された同軸(コアキシャル?とかって言うのかな?)モデルタイプの
LX-17を去年は狙ってたんだけど、どうにも値段が上がって当時の所持金では手が届かなかった。

そんな理由だけでもないですが、去年は↓これに落ち着いた訳です。
http://blogs.yahoo.co.jp/ookami_goya/55579695.html
見た目的に「コアキシャル」の方が格好良く思うのは私だけかな?
これ1個で完結する為に技術が結集してる感じだし、最初からバランスは取れてるし
同軸スピーカーも嫌いじゃないんですけどね。

さて‥っと
今回は多少余裕があるので「ど~んと来い!」とか思ったら「入札1件」でアッサリ終了。
なんと言うか「博打」に通じる物がありますね。価格が決まってない買い物するなら金を持ってるウチに限る?

先日導入したMZ919も、去年そんな感じで、今回フルセットで出てたので即決したんですが
相場がそんなに下がったのかな?と、後の同程度の出品を見てても結構値上がりする。

スピーカーも然りなので「ちょうど皆が金の無い時期」で、たまたま安く手に入った気がします。
(盆明けの金のない時期~世間的に給料が出る間の辺り)

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101005050.jpg
さて、前回のは「クロスカーボンコーン」でしたが、今回のは、それに比べれば普通ですよね?
でも色が「自分の車の車体色みたいで気に入った」ってがあります。笑

あと最大入力値が30W増えた‥それゃ~最大にボリュームを上げる事はないれども
日頃の余裕ってもんが欲しいんですよね。

ちなみに今回「17cmとしては初のアルミフレーム」( ̄ー ̄)ニャッ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101005100.jpg
どんな音を出してくれるのか?非常に期待しております。

ただ、トライルさんに話は聞いてたけど「配線が非常に面倒臭そう」です。
ちょっと‥なんだろ‥しばらく部屋に飾りにしたい気分?

さて、届いたからには、早速テストです。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101005110.jpg
いつもの変態テストセットと違い「元エセCGエンジン」の残骸テスト箱を使います。

まぁ変態テストセットのスピーカーも本来トランクの空間をスピーカー箱に使うタイプなのですが
こう言うスピーカー単体よりは箱が無くとも「マシな音」は出してくれます。

でも、こう言うスピーカー単体は、箱がなければ「本来の音とはかけ離れた音」になってしまいます。
と、言う事で、それも実演してみました。

KFC-LS17i test
や、ほんとにテスト用に曲を統一してるだけで、
決して日頃easyloverばかり繰り返して聞いてる訳じゃないですよ。笑