ヤマハ・ミント

イメージ 1

久しぶりに見た‥とか書きたかったんですが、結構街で、まだ見る気がする?んですよね。

でも同類の新型車なのかもしれないです‥ミントの特徴は何と言っても

ステップ内の大きなトランク、小さいホイルですね。

自分がバイク世代の頃からありましたが「女性が乗るモデル」‥と言うイメージが強いです。

あと車で言うCVTみたなメカの

「Vマチック」じゃないので、加速が悪く最高速も伸びないんですよね。

記事を書いた後に検索をしてみた所…
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101013320.jpg
なんと「wikiよりもアンサイ」が上位に‥読んでみたら笑ってしまいました。(^^;

<引用開始>
ヤマハ・ミント (Yamaha Mint) とは、ヤマハ発動機が1986年6月に発売した原付バイクである。ミントの車体ロゴが大きすぎて恥ずかしいと不評だったこともあり現在では泣く泣く生産を終了している。


概要
シンプルで安っぽい(現に安いが)ボディデザインに無駄に明るいパステルカラーの車体色を積極的に採用しただけで素敵なスクーターに見せかけ、当時の女性層をメインターゲットとして開発された、オタク向け原動機付自転車である。免許はいるけど自転車並みのスペックでである。そのため、車両重量は49kg(標準型)とデブが乗ったらつぶれるくらいの軽さ[1]で現にデブが乗ってつぶれた例が報告されている。またシート高は685mmとガキでも乗れる低さにしている。これは高校へスクーターで行こうという不良への配慮である。さらにタイヤも8インチであり、ハンドルの切れ角は左右50度、最小回転半径は1.5mと、コンビニなどの駐輪場では自転車以上に小回りが利くとされ特におばちゃん暴走族やテイルズシリーズ、ギャラクシーエンジェルなどのオタクに人気があった。

ミントの欠点
とにかく安くて自転車以上の小回りとなると大変素晴らしいスクーターのように思われるが当然以下のような欠点もある。一応利点もあるが知らねぇよ。

非力なエンジン
最高出力4.3psでその辺のスクーター以下である。これは乱暴なスロットル操作をしても危険が少ないからというヤマハの気の利く考えであったが皮肉な事におばちゃん暴走族はこの非力なエンジンを諸共せず暴走しまくったのである。

加速がトロい
スタートダッシュでも他のスクーターにぶち抜かれる事がある。当たり前だ。ミントは原動機付自・転・車だからな。そして言うまでも無くミントは

最高速が遅い
赤切符の心配がないようにとヤマハは抑えたつもりである。その最高時速はなんと約50キロとめちゃくちゃ遅いよ。チューニングしても70キロ出ないとされている。あまりの遅さに幹線道路ではその辺の車に煽られ事故をよく起こしていた。

不安定なステアリング
ミントにしか乗っていないと気付かない、他車種とのステアリングの差。そのためミントに乗りなれた人はずっとミントしか乗れないと言う。

お尻の下はエンジンです
ということで収納スペースは前後のかごです。飾りではないのでちゃんと使ってください、というのがヤマハの言い分である。なぜお尻の下にエンジンがあるのかというと検閲により削除

ちなみに前後のかごのうち後部はオプションの可能性がある。

名前でナメられる
暴走族に入った時に「俺ミントに乗ってるんだ」と言うとテイルズオブファンタジアギャラクシーエンジェルのキャラクターが好きだと思われいつの間にか痛車化しているので注意。また、その暴走族内でサモンナイトシリーズのファンが一人でもいると「グラッド(喜ぶ)」というあだ名を付けられ[2]、警察の見張りを任されるので暴走族に入ろうとしているものは気をつけるように。



</引用終わり>

と、まぁ散々な言われ様ですが‥
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101013330.jpg
このスクーターの形状は「クセがなくて嫌味が無い」形なので、見た目は結構好きです。
同類では日産のK11型マーチですね。親ばかではないですが素の状態はクセが無いです。
(挙句1000ccは素では、あまりにも遅いので男性は改造に走るのも認める所だし‥)

ただ身長が175cm以上ある男性が乗ってると「日光サル軍団のサル自転車」みたいになり
非常にミットモナイので、私は乗る事はないと思いますが(^^;