例のアレ‥デッキ変更。

さて、誰も期待してないであろう例のアレ‥ですが、自己満足で続編です。苦笑
以前「数日連続使用したら壊れた」件は書かせて頂きましたが‥その後は大丈夫です。
 
(以前壊れた時間よりも、長時間テストした結果)
多分電源でしょうね。1Aでは動いても、長く使うもんじゃない。デッキの電源回路が終わります。ハイ。
 
でね。「表示がCDよりMDの方が好みだから」とMDデッキを使用してたじゃないですか‥
 
 
その為にCDから、せこせこ今さらMDに録音しなおしたり‥
 
なんつーかね。やっぱ今更面倒臭いんですわ。笑
あと耳がいい訳でもないけど、高音(シャカシャカ系)が、濁ってる。ってか綺麗じゃない。
それが「気になって」仕方なくなってきた。
 
でMDデッキとペアを組ませる‥
イメージ 1
CDデッキ(電源回路とかない、メインと組み合わせ専用の奴)でも買おうと思ったんだけどさ‥
 
イメージ 2
それって「本来の出発点」を考えると「違う」じゃん?笑
 
と言うか、それを買うならばCDチェンジャーの方がアリですよね。
と言うかCDデッキあるのに、また余計なモンを増やしても仕方ないじゃんです。
 
って事でMDデッキには退役してもらってCDデッキへ交換。素だから交換の早いのなんのって‥苦笑。
イメージ 3
やっぱCDの方が音がイイわぁ‥q(T▽Tq)
思うんですが、ケンウッドは、意外ですが「前のモデルの普及価格機種」の音がイイです。
音が纏まってて、余計な加工や付属品を使わなくても、それなりの満足出来る音が出る様に作ってある。
 
その点、他所のメーカー(特に地元に本社がある某社)のは、アレだ、これだと
次々に付属品やら、余計な加工を強いて金を掛けさせる様な感じである。
 
商売として、どちらが「上手」なのか?は、
ビクターと合併してカーショップには殆ど展示品を置かなくなったケンウットの方が下手=失敗なんだろうな。
 
ってか、CDを頻繁に入れ替えるのが面倒なのでCDチェンジャーは本気で欲しいかも。
昨日友人と話たんですが、スペースが無い車に、そんなモンは付けたくないんですが
(トランクとかに「ドーン」と置いて、室内に長い配線を這わすのに抵抗を感じる)
 
家なら問題ないですよね。
イメージ 4
 
家といえば、ラジオのアンテナは家のテレビのVHFアンテナ任せ‥であるが
我が家のアンテナは、地区的にVHFテレビ送信局の位置が関東方面に当るので‥
イメージ 5
千葉のBAY-FMが入ります( ̄ー ̄)ニャッ 車のアンテナじゃ平地では入らないんですけどね。
 
埼玉の79.5や東京の81.3や80.0は流石に無理です。q(T▽Tq) まぁ山に上がれば入るんですが‥
(昔は、良く"それ目的?"に山に上がったもんじゃよ。爺
 
あとアンテナが逆に向いてるのでFM仙台77.1も駄目ですね。

所でだ。「昨日の友人」との絡みで、その友人もココを見てるかも?だから書いておく話として
友人が思うのが「何だ?俺に、よこしたのよりも新しいのじゃないか?」なんですが‥(^^;
 
実は、このデッキ「中身を開けて色々と自前でイジ」ったので、
後からのトラブルの責任が持てないので、持って行ったのは無改造の、これより古いのになりました。
 
ちなみにコイツもCDの排出が調子悪い。笑
この角度で使ってる分にはイイんだけどね。車って大概前上がりになるじゃないですか?
そうなると途端に‥苦笑
 
まぁ‥
動かない、読まない、出さない‥なんてのならイイんだけど‥電気物はねぇ‥最悪「火災」だから‥
 
そんな火が出る様な事はしてるつもりはないし、自信もあるんだが
人様の車に対しては細心の配慮をして「無改造」「無蓋開け」品を持っていった訳です。
 
どうぞお許しくだされなぁ(^^;