例のアレ‥機種変更。笑

ご無沙汰しておりました。m(_ _)m
 
2~3日お休みした理由なんですが、先日書いた携帯のカメラ故障による"ネタ切れ"ではなく、
 
身内の入院がありまして…こうなるとネット中毒?日誌中毒か?と思ってた私でもwebる気すらなく
 
まぁ、そんな理由です。あ、その身内の入院は、前からの予定であり、整形外科系であり、無事に手術も終え
 
「タバコが吸いたい」(病院は今、駐車場も含め敷地内全部が禁煙なんですね。)とか
 
「吸いたいが為に敷地外へ直ってないウチに逝こうとして怪我でもしたらどうするんだ?」とか
 
まぁ好き放題言ってるので、もう大丈夫かと思われます。
 
家庭の事、身内の事なので、前から分かってた事ですが、一段落するまで黙っていました。
 
と、まぁ報告以上です。この件、読んでさえ下されば、後は触れて頂かなくて結構です(^^;
 
最近web上(主に車絡み)の方々に不幸が続き、次は俺になんかあるんじゃないか?とか
 
正直ハラハラだったんですけどね。


さて、例のアレという通常の話題に戻りたいと思います。
 
飽きもせずに続けている「私のオナニー企画」ですが‥ここで大進歩が?
 
車に乗っていても「他人(ヒト)よりCDを入れ替える回数が多い」のは自負する所でありますが‥
 
家でも、まぁ車よりは頻度は落ちますが、やはりCD入れ替えは頻繁です。
 
まぁ車なら「自分の手の届く範囲に全部集約されてる」ので良いのですが
 
家だと「立ち上がってCD取った後に新しいの取りに行って、また入れて」って
 
正直面倒臭ぇ。#ノ-_-)ノ ┴┴んですよ。
 
そんな折、家のサブマシンである「ムーブ」に付けている
 
f-CD99って機種が、昼間は表示が見辛い事が発覚(有機ELディスプレイです。)
 
挙句、通常乗ってる人間が「複雑すぎて使いこなしてない」事も発覚。笑
 
挙句「低音が弱い」のは、散々自分の車に付けた際に分かり、
 
それが嫌になって別な物にした位なので
(ラウドネスが無いんですよ。この機種。)
 
ムーブは純正スピーカーなので、尚の事音が悪い。笑
 
って事で、家で「例のアレ」として使用していた「RX-490CD」をムーブに取り付け変更しました。
 
やはり車に付いてる物はボタンが少なくシンプル操作の方が誰にでも扱えますからね。
 
ただ、このRXシリーズは
 
「つければ余計な事をせずに、それなりの満足が出来る音」が出るハズなんですが‥
(逆に余計な事をすると音質の調整の幅の狭さに苦しみます。笑)
 
やはり純正スピーカーo(´^`)o 
 
なんか低音、高音供に自分の車、家庭で使用の時よりイマイチですね。
 
まぁf-CD99の様な「CDの曲がラジオの様」では、なくなりましたが‥
 
って~かね。16cmスピーカーなんぞ持ってないっての。
 
友人に譲った2セット(4個)も、今の自分のも17cm、ジムニーのは10cm
 
ついてねぇ‥統一しろってんだ。( -.-)ノ⌒-~ポイッ!
 
と、これじゃ車ブログネタみたいなので、車側の話は、ここで終えます。


さて、ムーブのを付け替えたので、家でf-CD99を使用する事にしました。
イメージ 1
車で使うには外光に負けて見えなくなるディスプレイの問題も‥屋内なら関係ないですし
 
上にデカイ文字で書いた面倒さもmp3やwmaのファイルが読み込めるので
 
1枚のCDに莫大な曲(私としては)が入りますし、CD-Rだったにしても、空きがあれば追記出来ますし‥
 
いい事尽くめなんですよねぇ‥
 
1だけ問題があるとすれば、散々書いてる『低音不足』なんですが‥
 
このf-CD99の
 
ノンフェーダ出力(主に低音用スピーカーに繋ぐ)に、
 
クロスオーバのローパスフィルタ(LPF)を働かせた音を
(↑デッキ内蔵でデッキ内部の設定で完結します。)
 
家庭用のコンポに送ってやるとかなりイイ音を出す事を発見。
 
つまりKENWOODの「f」シリーズはメインスピーカから低音を出すのではなく
 
サブウーハー接続前提な感じという事でしょうか…やはりRXシリーズの様に
 
「ちょいちょい」って感じで満足出来ない金の掛かる様なデッキですね。
 
あ、そういえば、今の私の車にはサブウーハあるんですよね‥( ̄ー ̄)ニャッ
 
‥ってぉぃぉぃ。変な深みにハマるから、これ(f-CD99)は家で使わないと‥
 
もう1つ、これは音には関係ないのですが、この機種‥サイドとか下面が放熱板になってるのか?
 
それにしてもRXシリーズに比べると比較にならない位、物凄い熱を持つんですよ。
 
これは車に付けてると分からない事でしたが‥
 
これはバックアップ(ディスプレイ表示はALL OFF)とか、内装アンプOFFモードでも変わりません。
 
どこに、そんなに電気を使ってるんだと‥その熱により中のCDも、かなり熱くなるので
 
これで使うのはwmaなりmp3なりにした物を焼いたCD-Rが適切だと思われます。
 
って事で、今までのデッキは外出時、バックアップ(ALL OFF)に、していましたが、
 
これは危険な感じがするので電源OFFにする事にしました。(SRCボタン長押し) 
 
RXの時に下に敷いていたタオルは取りました。
 
と、まぁ、1回ケンウッドのデッキを使った事がある人じゃないと分からない用語を並べ立ててすみません。
 
使った感じですが‥実はf-CD99って、表面パネルのポタンの感覚が
 
樹脂が薄いのか?作りが"それなりなのか?"で、押し心地が悪いんですが
 
家庭で使う分にはリモコンで使用するので、全然問題ナシ。
 
色々何かする度に派手な動画が踊って、そんなのはいいから「さっさと時間を出せ」も気にならないし‥
 
イメージ 2
まぁホント、車で使うより家で使うに適してるカーステレオなんじゃないか?と思いました。笑
(本末転倒此処似極至・笑)

感謝状

先日「ムーブ」の件で、スピーカーが純正で音が悪い‥とか
 
17cmとか10cmのはあるが、16cmなんぞ無い‥と書きましたが
(別途使用してても変えたら"こんな風だ"との試しは可能)
 
ココを読んで下さってる”ある方"から連絡を頂き、16cmスピーカを譲って頂ける運びになりました。
 
イメージ 3
(画像は参考画像で17cmの以前所有していた物です。現在は、友人に譲渡)
 
本人様には、この件の名前の公表の可否は伺っていないので、現状では名前を伏せますが‥
 
本当にありがとうございます。m(_ _)m
 
音が悪い(軽い)のは、普段乗ってる本人も認める所でしたので、これで激変‥とまでは行かなくとも
 
普通になれば、喜ぶのではないかと思っております。
 
作業の様子は車ネタであるので「みんカラ」に記載致します。
 
音響機器はスピーカーを変更するのが、1番違いが出ますし、今のが純正なので、相当変わると思うんですよ。
 
自分の車は、ハマるにハマって3回も交換しましたが、正直社外同士では「激変」と言う変化は無いですからね。
 
今から本当に楽しみです(^^)