うるせぇんだ!少し黙ってろ!!

とか、物騒な題名ですが、本気で思ってる訳ではありません…相手には相手の都合ってもんもあるから…
 
今日仕事の移動中に燃料を入れにスタンドに入ったんですが‥ちょうど、お客さんから電話が‥
 
で、電話で会話してるのは見て分かると思うんですが
 
「灰皿大丈夫ですか?」とか「窓拭いて宜しいでしょうか?」とか
 
平気で話しかけて来るんですよね‥
 
せめて「何L入れますか?」なら分かるんだけど、後は話口調で仕事の話をしてるのは分かるんだから
 
「面倒だから燃料だけ入れてくれりゃいい」のに、小さな親切大きなお世話」だよ…とか思った。
 
でも、多分、聞かなきゃ聞かないで「何で何もしないんだ。電話してても、それくらい聞け!」
 
なんて「店員からすれば俺は超能力者じゃねぇぞ?このやろ」とか言いたくなる様なのとか
 
あとから「クレームの電話」をネチネチ入れる奴=クレーマーが居るから、こんな事態になってるのかも。
 
自分には係わり合いないからクレーマーを放置する世の中になった弊害かもね。
 
クレーマーは、まともに相手したって、相手すればする程、隙を相手は付いてくるんだから放置しとけばいい‥
 
その前に、店側も「あんた常識で考えたら、そんな事を言ってる自分が恥ずかしくないかい?」と
 
いえる世の中になって欲しいもんだ。
 
そこで客が切れたり「俺は神様、仏様、お客様だ!」とかノタ回る様なら
 
「んじゃ返金します。物はお返しください。後は客じゃないですからお帰り下さい」でイイと思うんだけどね。