ACCスイッチ増設

こちら側の日誌で以前から書いている
「カーオーディオを家庭内で使用する企画」=「例のアレ」ですが‥
久々に進展があったので、ちょっと記事にしてみる事にしました。
 
現在例のアレで使用中なのは「ダブルフェィスパネル」と言う、電源がOFFになると
前面のパネルが閉じるタイプのカーステです。
 
これは上に書いた機種に限らすですが、スタンバイではなく、表示をOFFにしてバックアップ状態にさせるのは
他のメーカーは分からないけど、ケンウッドの場合は「SRCボタン」を長押しします。
 
こんな事を書くと「長押しも面倒なら何でも面倒だろ」とも思われかねませんが‥
ちょっと急いでる時とかは、あんがい「まどろっこしい」です。(私は)
 
車に積まれた状態であらば、このバックアップ状態はキーをOFFにするだけで連動する様になってますからね。
なんら問題は無いんですよ。
 
で、このダブルフェィスのFX-9100ですが、SRCボタンを長押しして、バックアップに入ると同時に
下のパネルが少し、せりあがって来ます…まさに押してるボタンが動く状態であり
「気」を抜いてると、ちょっと「不快」な感じに‥
 
って事で、仮に他の機種にしても、バックアップにするには「どれも長押し」な訳ですから
それの「面倒さ」を解消する為にも、電源線(まぁどのメーカーも多分ACC線は赤)に
スイッチを割り込みました。
イメージ 1
本当は「もっと洒落たスイッチ」の方が「サマ」になる所ですが‥
本来「車で使わなくなった物の寄せ集め」+「職場の廃品」で賄う事が前提なので
自分の車で使わなくなったスイッチを使用しました。
 
~ってか、明瞭に1回も書いた気がしないので書いておきますが‥
このFX9100ってデッキ‥まぁ本来は自分の車に使用する目的での購入でしたが(中古です。)
 
音質が、イマドキ?の流行なのか?メインのスピーカーでは低音を出さない流れ‥が相変わらずだったので
約1~2週間で、元のデッキ(MZ919)に戻してしまいました。
 
って事で「余り物使用」から逸脱はしてないつもりですが(^^;
まぁ、その他部材(電源とか)は、グレードupの名において幾つか購入しちゃいましたが‥
まぁ新品部材使用じゃないからいいかと。(え?苦しい?笑)