リードSS

以前から、付き合いのある「かしわさん」に同調する‥してるかな?笑
 
と言うか、あまり口外はしてないけど、原付2種のスクーターが通勤用に欲しい。
 
や通勤は別としてもタスポを持ってないから自販機でタバコを変えないし
 
自分の車の駐車場は遠いし(徒歩で5分掛かってる気がする。)
 
まぁ「あってもいいかな?」みたいな理由です。
 
流石に1種では、法定上は速度出せないから、いいのががっても除外するとして‥
 
80ccで、昭和の名機?(勝手に言ってます。大したもんじゃない)リードSSなんか、いいかな~と思って検索したんですが
 
まぁ‥そのマトモに動きそうなタマがない。これでは「まず直す」のに手間隙掛かり、趣味になりそうで怖い。笑
 
イメージ 1リードSS2代目には、モデルが2つあって…ウィンカーが大きいのと菱形の小さいのがあるんだけど
 
イメージ 2
その菱形の小さいウィンカーのが好きなんですよねぇ‥(もう昭和の"あの頃"からだから相当です。)
 
あと2代目前期とか二代目後期の一種にあった「R」みたいな赤内装のは派手で当時から好きじゃなかったので
 
やっぱ後期の一種のSSや、80ccですよ。
 
 
 
でも、このテのは幾ら80ccあってもNSR80みたいな「原付1種から比べたら全然別物」なんてのじゃなく
 
ちょっとした余裕とか‥50ccにある60km/hリミッターが無い程度なんでしょうね。
 
 ↓これは、動画検索して見つけた物で、バイクが「リード」ではないし、最新型の速い奴です。

やぁ‥スクーターもバカに出来ないもんですね。
と言うか車と違って乗り手次第なのが2輪であり…実は私アチコチにチラチラ書いてますが‥
あまり2輪向きではない運動神経で‥
(てかモロに運動神経が影響するから四輪みたいにゴマカシが効かないと言う‥笑)
これだけ乗りこなせる人は尊敬します。笑
 
私が二輪に夢中だった頃って、今の四輪で言う「ドリフト」みたいに、
「膝すり」とか「ハングオン」が流行ってた時期でした。
 
確かに見た目は派手で写真写りを考えたら「写り」もいいんですが‥
 それにばかり気を取られていて「速さ」が伴わない走りになる訳です。
 
や四輪のラリーで言う「ホンモノのラリードライバーが滑らせる」のと同じで
「ホンモノの二輪選手」がやるのは速さの為でもあり速さに繋げる為‥でしたけどね。
 
素人が真似出来るモノでは到底ありませんでした。
 
って事で、どこぞに掲載してる画像は「確かにハングオンの真似事」をしてたりしますが‥
普段は自他供に認める「鬼のリーンウィズ男」の名称の私でした。笑