えねごり。

イメージ 6
‥つー事で。(って飛躍しすぎだろ。)

先日のバッテリー上がりの件+西濃運輸の件=バッテリーです。(苦笑)

この記事、最初は「みんカラ」に書こうか?迷ったんだけど、なんかイマイチあそこで記事を書くのも

「気が進まない」って事で、全消しして、コチラで改めて記事を1から書き直す事にする。

さて‥まずはバッテリーの選択ですが、

バッテリーカバーを付ける前なら「間違いなくボッシュ」に行ってた様な気もする。

でも現在、バッテリーカバーを装着して、液点検窓は「オレンジのシート」を貼る位
イメージ 1
ニセモノの「えせポメック」化してるし、ここでボッシュでは「ダブルネーム化」して格好悪いから辞めた。

それに「値段も高ければ」‥そのくせ「韓国製」らしい噂があるじゃないですかボッシュ

って事で当初の計画通り「エネゴリの勝利の力」にする事にしました。

やぁ実はですね。ここ数ヶ月、近所でもスタンドの閉鎖が相次いでるんですが‥

どうにも「エネゴリ」の閉鎖が多い。(合併絡みなのかな?)
イメージ 5
って事で未使用品が大量に安価で売られてたりします。

中身は「GSユアサのイイ方(当然日本製)」なのに‥エネゴリの名前が入ってると

普通の販売店では売りづらい?でしょうしねぇ‥

ってか売値で3000円って‥仕入れは幾らだったんだか?
イメージ 2
でも、このままでは「ダブルネーム」になってしまいます。

少し前の「ビクトリーフォース」は、名前が印刷だったんですが‥

現在のはコストダウンなのか?ステッカーになってるのは実は確認済み。

なので遠慮なく剥がします。どうです?もうコレで見た目は「戦闘機バッテリー」のポメックです。笑
イメージ 3
でも何のロゴも無いのも悲しいので上の奴を剥がした物を、カバーで隠れる位置に移植。

って事で寒空職質上等で、また夜に交換しました。

交換前のバッテリーで連続5回始動したんですが、

もう2回目から弱弱しくなり、最後はかろうじて‥だったんですが‥
↑交換後のテストの模様。

どうです?こんだけ連続で始動してもセルの勢いは衰え知らず。( ̄ー ̄)ニャッ

ま‥これで安心ですね。

でも見た目は、上蓋の部分は黒の方が「玄人」ぽかった様な気がします。
イメージ 7
上まで、派手な色だと「いかにも」って感じが、見慣れてないせいもあってか?

イメージ 4
なんか‥ほんと「いかにも」って感じですよねぇ‥(何が言いたいんだ?お前は‥)

あ~そうそう!「ガキ臭い」ですね。

車で有名所の某サイトでは

「トルクが上がった」とか「カーステの音量がよくなった」とか、そう言う触れ込みが多数書かれてますが‥

エンジン掛かってりゃ「バッテリー端子外しても動いてる様なモン(エンジン、電装)」変わるわけねぇだろ!笑

‥が持論です。

追記:んで、翌日の通勤にての感想。

まずエンジンの掛かり‥って言うかセルモーターの回り方が早くなった。音が格好ヶぇぇ‥(病気。)

で帰りにライト付けたままアイドリングしてて、アクセル踏むとライトの明るさが変わるとか‥

ウィンカー出しててルームランプを付けると

(アイドリング)ウィンカーに合わせてルームランプの明るさが変化するのが無くなりました。

あと、最近AACバルブ不調?とか思ってたスモールでアイドリングさせてると2~5分すると

アイドリングupする変な不調が直った。笑

多分電圧低下をECUが感知すると発電させようとしてアイドルupする様になってるのかも?

↑これは想像ですけどね。とにかくバッテリーが死にかけてると、そう言う動作するらしい。
(一旦エンジンを切ると、即直ってましたが‥)

カーステは良く分からんです。何でって‥バッテリー死にかけてたから、

1番の電気喰いのカーステは最近電源を切ってたんですよ。

で携帯で音楽聴いてたので、それゃ~久々に「ちゃんとカーステ」かければ良く聞こえる訳で‥

でも携帯の音楽再生の方が、音圧が無い分「聞き疲れ」しないんですよね。

そう言う事には気付いてしまいました。苦笑

走りは‥変わらん気?多少レスポンス良くなった様なフラシーボ?はあります。

↑これに対しての要因って言うか説明は「ちゃんと」出来ます。

つまりエンジン本体が、どうたらこうたら~とかプラズマが、整流が~とかじゃなく

オルターネーター(交流発電機)の負荷が減るから‥であります。

蓄電量が低いバッテリーの場合、

幾ら発電しても、電圧低下が即起こるので=フル発電モードになってる時間が長い≒オルタはエンジンで回され発電指令が多ければ回転力を食われる=エアコン程ではないけど馬力喰われるって理屈。

まぁエンジンオイル交換した直後の方が、多分馬力上がってますし、それ以下だと思いますけど‥

あまりオルタに負担掛けると、今度は「オルタがバタッと死亡」とかになりますからね。

転ばぬ先の杖って感じかな‥