ブレーカーバー購入。( ̄ー ̄)ニャッ

やぁ‥今年は、マジで色々あったなぁ‥自分に「お疲れ様」とか、生まれて初めて言いたい気分。
まぁ題名とは無関係な出だしですが、来年も、こんな日誌でうが飽きずに宜しくお願いします。

さて、先日「地元のホームセンター」で下見をしたブレーカーバーですが、結局通販にしました。
値段は本州であらば、店頭価格+送料でトントンです。(2千円台前半)
 
以前も書いた通り、旧モデルのKTCのブレーカーバーは「いかにも弱そうな形」だったし
実際壊れてる例も多数見たので、あえてTスラバーをブレーカーバー代わりに使っていました。
 
イメージ 1
 今回の新モデルは、頑丈そうで期待出来るので購入。
Ko-kenも考えましたが長い方は長すぎるし、短い方は短い‥と言う感じで長さが気にいらず‥でした。
 
(ここで考えてみたら、以前のもT字で使用した事はなく、とにかくブレーカーバーにしてましたし。)
 
まぁ‥イイや。笑
 
 
で、今回購入した所が一定金額以上なら送料無料なので、以前ココで綴った内容の物も同時に発注。
イメージ 4
3/8の21mmのコマ‥サブハチに21は、オーバースペックな気もしますが‥
 
だからって大きい物と小さい物で差込角を変える程の金銭的、工具箱的スペースもないし
まぁ使うのは限られた用途なので、サブハチでそろえました。
イメージ 3
 あと禁断の13mm‥12や14と間違えやすいので(特に見た目直径が似てる12との間違えがヤバイ)
わざわざ別メーカー製にして、ソケットホルダーにも並べずに、単体でコロンと入れていた物ですが
 
今回のソケットコマ一新に合わせて、これも揃える事に‥
揃えるに当って間違いの危険を避ける為に、リングの色を、これだけ「青」に変更する事にしました。
「青」の他、「赤」「黄」もあり、カタログで見ると「青」は「黒」に次いで地味で
「間違い防止に有効なのか?」疑問に思ってましたが、想像よりは明るい色でしたので安心しました。
 
イメージ 2
で、ゴムリングを変えようと、ソケットコマから、標準の黒を抜こうと手近な場所にあったボールペンで引っ張ると‥
簡単にプチン!と切れてしまいました。どんだけ弱いんだか‥orz
(出来れば黒は黒で取って置きたかったんですけどねぇ‥)
 
以前から1個だけネプロスのコマを使ってたんですが、結構丈夫そうな気がしたんですけどね。
引っ張りに対して弱いのであろうか‥
 
さて、ミハーチックに「値段」や「見た目」の「ステータス性」で購入する工具?の様に思われる方も居るかもですが
それは確かにメッキに傷が入るとか気を使い飾るだけ‥の方は、そんな理由かもしれませんが
 
私はガンガン使うし、使い終わった後に磨いてしまうとかもしません。あくまで実用一辺倒。
実用なら他のでも十分だろ‥とか思われるかもですが‥
 
イメージ 5
この工具、素材が違うんだか?精度が違うんだか?何が違うのか?知らないけど、
特に締めてる時に、感覚が手先に伝わって来る感じが他のとは違う気がしてます。
 
‥や、単にフラシーボかも?しれませんけどね(^^;