常磐線 久ノ浜まで再開通

イメージ 1
本日、常磐線が久ノ浜まで再開通したので仕事が終わってから久ノ浜まで足を伸ばしました。

詳しい地図で見る
撮影場所の駐車場ですが
以前なら、車が居ない事が無い程の景色が良いポイントの駐車場でしたが‥人は少なかったですね。
また鉄道利用者も少なく殆どが四倉で降りてしまってる模様です。

久ノ浜は津波で町の中心部がゴッソリ消えてしまいましたからね。
っと、ここで文章を切ってしまうと、どこぞの報道みたいですね。


元々震災前から四倉でゴッソリ利用客が降りてしまうのは日常でした。
あとは久ノ浜~広野~楢葉~富岡までが学生の通学圏内であり、ポツポツ乗客が減り
原町付近では空気を運んでる様な感じになってました。

で、電車を見ていた駐車場から旧道に入った所(田之網地区)
イメージ 2
海にあったテトラポットが、こんな場所まで流されてきてます。

橋の下の潜ったのか?上を乗り越えたのか?謎ですが‥どちらにせよ凄い力‥

大体常磐線だって明治の開通以降、世界大戦の最中だって
ここまで止まった事なんか無かったんじゃないかな?
(と言うか、久ノ浜以北は停止記録更新中ですし)

色々な面で‥今って凄い出来事を自分の目で見てるんあなぁ‥と感じます。
(明治生まれで、平成8年に死んだ婆ちゃんにも見せてやりたかったぜぃ\(__ )ォィ)

まぁ天国に行ったらイイネタが出来たな。笑(うしかね~だろ!)