adobe reader

震災の際に携帯でしかwebれなくて、非常に困った(イラついた)のが

行政の出す資料‥pdfが多くて携帯じゃ見れねぇだろ!って件。

災害時こそ、どの末端でも見れる様にしないで、どうすんだよ?って感じ。
(古いとか、パワー無いとか、メモリ少ない)

私の様な「素人が書くページ(ブログとか)」なら、その辺りの気遣いが抜けるのも分からんではないが

行政が、そんな風じゃどうしようもないですよね。(要はALLで読めるHTMLでいいのよ。)

結局はPCを使える遠方の知人(ブログやHP仲間)にメールして

メールで文章を教えてもらったり、携帯用の画像にしてもらったり。

私の様に「頼める相手」が居るならともなく、そうじゃない人の場合

知りたい情報(私の場合、やはり原子力災害系)が、そこにあるのに手が届かない状態ですよ。

さて震災前から、私が使ってるPCはpdfファイルを読むと若干不具合を起こす様になった。

原因はadobe readerのバージョンが6のままだから‥

一回新しいのにしてはみたんだけど「エライ使いづらくて」元に戻したら不具合出まくりに‥orz

まぁ災害でもなければ「じゃpdfなら見ない方向で‥」といえるんだが、

今回復帰してから、どうも固まりクセがイライラするので
(趣味で見るもんなら我慢も出来るが、今回は生活や生命に関わる資料なので)
イメージ 1
仕方なくバージョンupした。今回のはadobe reader 10です。

以前の使い辛かったのよりはマシな操作性だから、以前のは7~9だったんだろう。

まぁ我慢出来る操作性なので、これで行きます。
イメージ 2
ってか‥オープニグが派手だねぇ‥こんな場所に凝らないで実用度をより高めてもらいたいもんだわ。