例のアレがメインに‥

そ~そぅ。あのですね。震災で上から落ちてきた物に当り壊れた物…HDDレコーダなんですが
 
その衝撃で落下したテレビ(ブラウン菅)は倒れながらも壊れはしませんでしたが‥
 
イメージ 2
(動画取ってました。初公開、地震直後に駆けつけた部屋の模様この後10分後に津波が来ます。)
kenwoodのROXY G5(約20数年物)のアンプが一緒に倒れてしまい「オシャカ」になってしました。
 
バブル景気の頃にバイトして貯めた金で買ったもんなんですけどね。
 
まぁ、普通の人なら、こんな場所喰いの時代遅れなんぞ、
 
とっくに処分してますが‥私は購入してから、ずっと現役でした。
 
コンポの時計のカレンダーは1989年から時を刻み続け2011年まで刻みました。
 
正直開発陣が、こんな先の年まで刻める様に作っていた‥と言うのが驚きですが
 
一度ムチャクチャ進めてみたら「俺は爺ぃじゃん」とか「俺、間違いなく死んでるぞ」なんて年まであった。
 
まさにバブルの作りですね。
 
確かに音はいい、私のステレオの音の基準点はコイツでしたが‥越した先で再度どうしようか?とは迷ってました。
 
処分はしないにしろ、使わないで、今度の自分の部屋はシンプル路線で行こうか・とか構想中でもありましたし。
(前の家の部屋は狭い中に、どれだけ詰めし込むか?です。で上まで使った結果が震災で下の物が破壊される結果に)
 
まぁ以前の様にレンタルでCD借りてきて~テープにダビングなんて用途は、すっかり廃れてしまい。
単に音を増幅するアンプになってましたが‥
(今はパソコンが音楽編集機器ですもんね。)
 
で、冗談と言うか、余り物で作ってハマった例のアレは被害が無かったので
これが部屋での音楽再生のメイン機器になりました。笑
イメージ 1

イメージ 3
音は~それゃショボイですよ。でも、とりあえず車で満足出来る音ができてるから部屋では、これで十分です。