「男だらけ」VS「女だらけ」! 職場環境で選ぶならどっち?( ゚д゚)ポカーン

<引用開始>
「まわりは男だらけ! 女は私、ひとりだけ」そんな『イケメンパラダイス』的なシチュエーションに、働く女子が置かれたら……? 働く女子に、「“男だらけの職場”か“女だらけの職場”か一方しか選べないとしたら、どちらを選びますか?」と聞いてみたところ、「自分以外の全員が男性の職場」と答えた女子は、約37%。「自分を含め全員が女性の職場」と答えた女子のほうが多く、約63%だったのですが、実際の居心地はどうなのでしょう。今まさに職場で男性に囲まれているという女子と、ここは女子校というくらい女性だらけの職場にいるという女子に、それぞれの事情を聞いてみました。



■男だらけの職場
まずは、男性に囲まれた職場環境について。「ちやほやしてもらえそう」(27歳/医療・福祉/専門職)だとか、「自分以外全員が男だったら、希少価値に惑わされて、自分でもモテるかもしれない」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)など、楽しげなイメージや妄想がふくらみがちですが、実際にはこんなことも!


「男性だけの職場はとにかく臭い」(27歳/金融・証券/営業職)
「とにかく汚い。ゴミや飲み終わったカップは放ったらかし。用具や資料も使いっぱなし、出しっぱなし」(32歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
「飲み会などで頼む料理が、脂っこい物ばかりになる」(22歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)


同じ人間、されど男と女。生理的な特徴や性格的な傾向から、女性である自分だけがついていけない点がいろいろとあるようです。中には、「行動や発言、酒の飲み方が、すっかりおっさんくさくなった」(34歳/不動産/事務系専門職)と、男性の世界にすっかり感化されてしまったという人もいましたが、それはそれで……。環境はどうしても人を変えがちなものですから、こういう環境の職場では、ややストイックに女子力を自己管理する必要があるのかも!?


■女だらけの職場
一方、自分を含め周囲が女性だらけという職場だと、「毎日が女子会のようで楽しい」(30歳/医療・福祉/専門職)というプラスの一面と、「人間関係が大変」(24歳/学校・教育関連/専門職)というマイナスの一面が常に表裏一体。正直、「女ばかりだと何の楽しみもない」(27歳/小売店/営業職)と思っている人も少なくなさそう。やっぱり本音を言わせてもらうなら、職場にもちょっとしたドキドキやときめきが、あるにこしたことはないですよね。ときめき不足ゆえ、「振る舞いが雑になるし、服装にも気を使わなくなる」(26歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)なんて悲しい連鎖が起こることもあるようです……。


とはいえ、職場に緊張感をもたらすのは、男性だけとは限りません。「9割が女性の職場で働いたことがありますが、目指したいと思うような女性も多く、とても刺激的な日々でした」(30歳/電機/秘書・アシスタント職)という声に代表されるように、女子同士の間だと、魅力の切磋琢磨が自然にできるという意見も。普段はみんなが女子らしさをおざなりにしている職場でも、誰かがキラキラと輝きはじめたら、そこはやはり同じ女子同士。輝きの連鎖がサクサクとはじまりそうですよね。


このように、一長一短の「男性だらけ」および「女性だらけ」の職場環境だからこそ、たまには自分のいる環境とは真逆の職場も体験してみたいと思うのが人の情。女子にとっては珍しい「男性だらけ」側の世界に行くことも、社会人となった今は「男子校に紛れ込む」よりは簡単に実現できるはず……。あなたにもある日突然、そんな機会が訪れるかも!? 男性だらけの職場、女性だらけの職場、あなたは体験したことがありますか?

http://news.nicovideo.jp/watch/nw101372?marquee
</引用終わり>

( ゚д゚)ポカーン


ねぇ‥仕事場ってさ、仕事する場所だよね?
単純にいえば「自分の時間や体力知力を生活の糧である金に変える場所」です。

この文章‥「全く仕事の本分や本質」には触れてない。
こんな連中ばかりの職場だったら‥「俺が切れて(よくないが)」辞めてやるわ!笑

こう考えると私は学生時代は共学だったが、こと仕事になると殆ど男ばかりの職場で働いてきた。
だから幸か?不幸か?分からないけど「仕事は仕事」である。「色恋は他所でやれ!」と言う考え。

とにかく仕事ってのは、上に書いたみたいに「自分を職に捧げる」物であり
それ以外は会社も求めてないでしょ‥仕事だけ精一杯やってりゃ、それでいい‥と言う「単純さ」がいいんだ。

そういえば以前の職場で「男ばっかりな所に女が1人」入ったが
その女性も分かってか?分からずか?「ちょっとした事で誤解する男心」を知らないのか?知らないフリをして
あちこちにモーション紛いな事をするから、勘違いする人は勘違いし始めて
(や、年齢が、その女性の「女」対象内の男は殆ど勘違いしてた)

男衆の皆から、アチコチから「○○さんは俺に気があるぞ( ̄ー ̄)ニャッ」とか言い始めた。
挙句、その女性を取り合って、香水を付けてくる者、髪型をヤったら気にする者、服の汚れを気にする者‥stc

いいからお前ら仕事しろよ!って状態で職場の雰囲気が変わってしまった。
挙句、今まで仲良くしてた者同士が陰口合戦したり‥
その女性の前で「仕事場で立場の弱い者をワザトらしくイジメで自分をアピール」し始めたり‥
(当時私は20代、もし自分が、そんな事に利用されたら即キレして辞める性格&立場でしたので自分は蚊帳の外でしたが‥)

これは「女性だけが悪い」とはいえずで「今まで男同士では出なかった、その人の本質」が出てるともいえる
上でモーション紛いと言ったが、
その女性に私も「仕事で分からない所があるから終わったら食事しながら教えて」とか言うんですよ。

私は「仕事場出でまで仕事の話なんぞしたくないから他の人、当ってください」とか
休み時間の休憩場所で、たまたま1対1だった時に「性的な話」を始めてみたり‥
「あの~俺、そう言う話、嫌いなんですよね。辞めてくれます?」とかいったら
翌日には「男なのにオカシイ」とか、
まるで俺が同性愛者の様にでも仕立てようとする感じに噂を広めようとした臭い
ちょうど付き合ってた相手と別れた頃で、私の性格上、無理して何もなかった様に振舞える性格でもなく
それを殆どの人も知ってるとか感づいてたので「あいつはソレは無いよ」と否定されたので助かった。

とにかく「職場」ってのに「仕事」以外を求めてない私。
上の文章の「色恋」ばかりの文章には呆れました。

で、話しは変わるんですが、私の母親の職場は「女性ばかり」ないし「女性が多いところ」ですが‥
話を聞いてると、やはり女性が多い所ってのは「カオス」です。

「その場、その日で終わらせなきゃならない」と言う様な目的が明確な場合でも
互いの人間性の好きや嫌いを持ち出し、足の引っ張り合いばかりしてる様に思う。

それじゃ何時まで経っても互いに分かり合う事すらなく争ってそうだが‥
実際、その場だけは「表面上仲良くしてるフリ」は女性は出来るから、それで職場は成り立ってる。

なんか面倒臭いなぁ‥やっぱ仕事は男性だけの方が1番能率上がると思う。
(まぁ私のやってる様な系統や部署はね)

とにかく仕事は「仕事する場」です。仕事しろよ仕事。