車高を落とすだけならバカでも出来る。

バカ=私です。笑 や、あまりにもバカだったら車すらバラせませんね。

ちょっとした画像検索をしていたら、こんなのが引っ掛かってきました。
イメージ 1
商用車&貨物車ってのは第一に「荷物を運んでナンボ」が大前提ですよね?

じゃなきゃ、あんな狭いキャビンに乗って、古臭い「リジットサス」で揺られまくる必要なんか無いですもん。

だから貨物車をイジるのって乗用車よりも高次元な事が求められると、おもいます。

デコトラだって、あれで荷物を運んで仕事してる訳ですからね。
(イベント仕様の場合を除く)
イメージ 2
この画像からするに「アオリ開けられねぇじゃん」と思いました。

イメージ 3
アオリなんぞ開けて荷物をガシガシ積み込んで、いさアオリを上げたら

良くて「塗装剥離」。まぁ「バリバリに割れてる」のが関の山だと思います。

イメージ 4
まして想像以上の過重が掛かりまくりハブなんか乗用と貨物で変えてたりもする程なのに‥

「引っ張りタイヤ」なんてもっての他です。ホイルもJWL-Tじゃなさそうだし。

商用車の格好良さってのは、こう言うのじゃなく、もっと別な部分の様な気がするし

こう言う風にしても、普通どおりに使える?若しくは即使える様になってて

こんなんじゃ仕事に使えんだろう!って言ってる私の様なのが『ド肝』を抜く様になってて

初めて「格好いい」とか思えると思うんですが‥

貨物車として破綻にてる貨物車って格好良くは思えないなぁ。

もう1つ、このエアロを開発した会社も「想像より売れなくて」開発赤字なんじゃ?って心配。

経営が破綻するのもキツいですよねぇ‥

さて、この話題、本来なら「車ネタ」なので、「みんカラ」に書くべきですが‥

色々な人が居ますからね。(友人登録の人だけが見る訳でもないですから)

こちらまで着てくれる様な気の合う人間だけでいいや‥と、まぁそんな感じです(^^;