フリント式CR

なんか題名の「CR」って綴り‥パチンコ?みたいですよね。

自分は一切博打はしないので、この歳で独身な‥や、そんな事は放っといてくれ。笑

博打をしないので詳しくないのですが「CR」って言うのが、どうもパチンコを連想してしまい

「パチンコ屋で配ってるライター」みたいに見えます(^^;

先日の『リミッターカット』の話題を書いた所、親しくして頂いてる九さんが関連記事を書いてくださり

そこで「フリント式」について触れられてたので、今後は廃止の方向ですか?とコメントしたのですが

今朝、ライターを忘れたので職場で誰か(余分に)持ってないか?聞いたら
イメージ 1
これ‥が、手に入りました。フリント式のCR対応海物語‥じゃないライターです。

イメージ 2
わざわざ拡大するまで‥も無いかもですが説明分を拡大。
ボタン式と違い余計な動作が必要とか、押すのが重いとか文での説明が難しいので動画で説明します。

やっぱ文での説明が難しい。まぁ動画の通りです。

つまり回る石(擦り石?)の部分が左右独立していて、下に押しながら回す事で左右の軸が繋がる仕組み‥
まるで車の「ノンスリップデフ」の様です。

これの場合説明に「押しながら」とありますが、普通の力で使えます。
今までの物と比較しても不具合を感じません。

逆に「何らかの拍子でポケットの中で着火」してしまう事を防げるので
これは電子式に比べたら、全然いいです。「マジでお勧め」です。

で、そんなに不具合を感じませんが‥あえて以前の様に「リミッターカット」するならば
以前の擦り石と交換してしまえばいいので、
以前のフリント式(デフロックですからね。笑(\)さえあれば電子式に比べたら改造は簡単です。

これからは「フリント式の復権の時」かもしれませんね。(^^;