Gray

イメージ 1
最近、悩んでる事があります。幾らパソコンのモニタで目を皿の様にして見た所で、

グレーなんて言う曖昧な色は、実際に目で見てみないと分からないって点。

イメージ 4
実は、車の内装が「グレー」なんですが、

こんな感じだろう‥と模型店で購入してきても合った試しがない。
参考⇒http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg12.html
↑ここにあるグレー系とか軍艦色系です。

今回は「固い物」に塗るわけでは無いので「染めQ」と言う塗料の購入を考えています。

実は以前、染めQが無かった頃に「ダイロン・シューカラー」を使ったのですが
イメージ 3
色はストームグレーでしたが、色が明る過ぎた挙句‥今は製品廃止になったらしく、品切れ。

って事で染めQなんですが‥田舎だから全色売ってない。

たかが塗料とは、いいますが‥普通のより値段は高いし

田舎だから通販に頼れば、その辺で購入するより高上がり

塗装する為の下拵えや、手間隙、部材を考えると、実際に財布から金が出ないだけで

要は「自分の時間」やら「今までの残り」を使うだけで、一からやったら結構な出費となるハズです。

ですから‥色が違った!なんて失敗はしたくないんですよね。

さらに困った事に、見た所で塗ってみたら違う事もあります。(この場合のケースは今回は除外)

染めQにはグレーが四種類ある。
イメージ 2
1色しかなくて選択の余地がなかった「シューカラー」では、逆の意味で「妥協」できましたが‥

ここで色の選択を誤ると「あの色にすれば良かった」なんて言う欲が出ます。

ああ‥人間ってほんと欲の塊の嫌な生き物ですよね。笑



<記事移動しました。どうにもコッチ系の方が良さそうな気がして>
↑従い、この件は自動車関連ですが、こっちで連載しようかと思います。