こっこれは‥一体(;゚Д゚)

本来、徒歩だと塀に隠れて見えない位置かもしれませんが、座ってる場所が高い車なので発見しました。
イメージ 1
今日の仕事で、お客さん宅を探す際に停まった道路の脇の家のホーロー看板。
まぁ田舎なので珍しいと感動するまで‥でもないですが、これは、そう言う有り触れたのよりも古い気がしました。

下の白い○で囲まれた位置に注目。
イメージ 2
平市、南町通り…現在の、いわき市の中心町である「いわき市 平」の事で、いわき市が出来る前の物。
流石に私は生まれてないしパッとは分からないので帰宅してから調べてみました。

ちなみに「南町通り」って今は呼び名を聞きませんが、多分「この通り」か?若しくは1本下の通りだと思います。
祖母の生家が、まさに南町で商店をしていましたが戦争で焼かれて‥今は駅前大通りになってます。
(ちょうど東邦銀行とかNTTドコモがある辺りと生前の祖母に聞きました。その辺に親戚が今でも居ます。)

イメージ 3
これは昭和22年頃の町並みです。確かに大通りがないけど、土地の空いてる部分がある。
現在の新川はなく、その手前の「古川」があったり…祖母の話、そのままですね。

その他現在の「平第一小学校」の校庭に大きい爆弾が落ちたとか
寺の山門の傷は機銃掃射の跡だとか、ここは昔墓があって墓の移し変えの時に蝋になった死体を見たとか‥笑

生まれが「いわき」ではない私に祖母は昔を懐かしむ様に、
この地に戻ってから私を連れて平の街の自分の歴史を教えてくれたお陰で
自分の同世代よりも昔の「平の町」には詳しいと自負しております。苦笑

さて調べた話‥ですが
昭和12年(1937年)6月1日 - 平町・平窪村が合併し、平市が発足。郡より離脱。(6町32村)
昭和41年(1966年)10月1日 - 小川町・遠野町・四倉町・川前村・田人村・好間村・三和村が、平市・磐城市・常磐市・内郷市・勿来市および双葉郡久之浜町・大久村と合併し、いわき市が発足。郡より離脱。同日石城郡消滅。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%9F%8E%E9%83%A1
つまり最低限でも現在から遡る事45年前の物って事になります。

んが。笑 自分の年齢が三十路の頃だと40年ってスゲーとか騒いだけど
今年四十路になったので(´_ゝ`)ふーん程度。人間「自分が基準」なんだよね。笑
そう書いた通りで50年とか聞くとスゲーლ(。╹ω╹。ლ)とか騒ぐんですが(^^;

現在の「いわき市 平」の郵便番号は970-80XXです。
これは昭和25年(1950年)5月15日 - 神谷村を平市に編入。(9町23村)の時点で「平市」と呼ばれてた部分が
郵便番号970だけだったので再編の際に970-80XXになりました。
ちなみに970-0101は下神谷であり、これは元から970-01だったから。

郵便番号は再編掛かってるので中々紐解くのが難しいですが‥
去年のエコポント騒動で行った先行った先で郵便番号を打ち込んでたから結構覚えました。

電話番号ですが、平市街中心部は0246-XX-xxxxですが
XXの部分が「21~25」です。(多分)内郷が26、27、市街南部が28、29
でも昔「74」って局番があった気がします。(平和タクシーとか)

この74って局番は、昔から電話があった所で、
交換手を通してxxxxの下四桁だけ使ってたんじゃないかと思いますが‥
この辺、ネットには、まったく情報がありませんが、少なくとも私世代までは「74」覚えてるはずです。

現在は遠野に「74」が割り当てられています。
たしか「21」に割り当てなおした頃があったんですよねぇ年配のNTT職員さんに聞いてみたいです。

で電話の基本歴史を調べてみました。
‥これがね「携帯の話」ばっかり出てきて案外、調べづらかったんですよ。

1950年代には、商店・企業の連絡手段として必要不可欠なものとなった。そのころ一般家庭では、「呼出電話」と呼ばれる、電話を持っている人に着信させ、電話を受けた人が呼び出す人をその人の家まで呼びに行くものであった。そのため、電話機は玄関に設置された。また、発信には、公衆電話が利用された。
日本で一般の家庭にも普及しはじめたのは1960年代以降である。1960年代から1980年代にかけては、ほとんどの家庭で1台のみが居間などに設置されており、家族が共同で使用するものであった。
1990年代には、親子電話・コードレス電話などにより、個室からの通話が可能となった。親が知らない交友関係ができる、長電話で高額の通話料金となるなど親子関係の摩擦の原因となることもあった。
1990年代後半に入り、各国での携帯電話の普及により、移動中・在宅を問わず直接個人に連絡できる手段となっている。


まぁ後半は蛇足ですが、まさに後半の「その移り変わり」の中で多感な時期を私は過ごしましたが
移り変わり~なので前半の話も分かります。つまり「親が私の友人の名前や声を知ってる」って事。
友人の親もまた然り‥だから相手の家に行って普通に相手の親と会話が出来ました。
(電話による交流があったので、前準備が出来てたから)

おっと‥話が逸れてしまいましたが、この看板上の文からするに1950年代以前の物と見て間違いありません。
実際私も、この看板を見た最初の印象「電話番号ないんじゃ宣伝してる意味がないじゃん」でしたもん。

‥って事は、この看板60年前の物か!スゲーლ(。╹ω╹。ლ)