#住居

12階まで全力疾走

この建物です。大学付属の高校だか?何だかの男子寮?みたいな感じ。 (流石に、この歳になると18歳なんだか?15歳なんだか?見分けが付かない‥けど親を見たら分かるか‥) 以前は、親世代が明らかに自分より年上だったのに 気付いたら自分よりも若い人も…

あっ‥言われてみたら、その通りだ‥

本日は、ちょっと自転車で走行する道の選定に辺り、通った事がないルートを 「クルマで下見に行く」と言う、何とも本末転倒?の様な事をしてきた様に思う‥のですが 考えてみたら、今、この歳になってみたら「クルマで通った(通りなれた)道の方が圧倒的多数…

新ノズル

以前、このホースの先端に装着するノズルを買い換えた際に こちらで紹介し、掲示板にコメントまで頂いた気がしておりますが‥ あれから数年経過して水を出そうとして握るノズルが硬くなってきてしまい 結構な握力を要する様になってきて、ハンパに握った位置…

市営住宅

以前から気になってた住宅です。市営と言っても現在の「いわき」ではなく 作りからするに「常磐市」だった頃に建てられた年代のもの…と推測されます。 (窓がサッシではなく、ドアが鉄板ドアではない。) 面白い?事に、この町の市営住宅は1階が店舗(商店)に、…

たかが紙と思うなかれ‥

画像は外国の国立図書館 先日、色々な憧れの部屋‥みたいな画像を見てて1番目に止まった部屋 階段が図書室(本棚)になってます。 部屋のプールやら遊技場、ジャングル‥等など、あったけど、コレが1番シックリ着ました。 所で題名の通り「たかが紙」なんですが…

大山桜

本日仕事で伺った先の山中で、こんな場所を発見しました。 さすがに咲いてる桜は、いまさら「ソメイヨシノ」ではないと思うんですが? そのベースになった桜‥だと思います。(確かソメイヨシノより開花が少し遅い) 親しくしていただいてる「シュワッチさん」…

憧れの家

自分が中学の頃に聞いてた安全地帯(玉置浩二)の曲の歌詞に、こんな一節があります。 夢は誰にも話してはいけない、いつかひとりで眠れない夜に思いだして 何って曲だか忘れてしまったけど、その曲を聴いてから四半世紀(25年) 出来の良い人間なら家の1つな…

青色樹脂の新型蓋量水計の問題点

先日の日誌にも追加画像として、掲載しておきますが、こっちは新型蓋単独ネタって事で‥ 先立っての記事に書いた通り水道は「市町村管轄」なので、新型の蓋を掲載しないと 新型が、どんなのか?それゃ~市外の方には伝わりませんので 今日、仕事で向かったお…

仮設で「ぢ」orz

お断り‥ 以下、この記事「避難民差別」とか、「仮設をバカにしてる」話では一切ありません。 避難民には色々思う所はありますが、仕事は仕事です。同じ対価を頂いてるのですから 仕事に差を付けたり、文句を言ったりは致しません。 ‥それやったら「いい年し…

どくだみ荘

題名の様な名前が似合うアパートも市内では解体されて随分減りました。(地震でガタガタになった。) なんかこう…流石に、この時代になると、ここだけは別の空気が流れてるか?の様に錯覚します。 このアパートは解体予定は無さそうですが地震で崩れた踊り場を…

墓石

最近「デス(ソース)」「デス」言ってたら気付いたんですが、 私は今後‥まず「今まで生きてきた時間分だけは、この先は生きない」でしょう。もう折り返しは過ぎてます。 そんなこんなで「死」について考えたら、そろそろ自分の入る墓について‥見ておこうかと…

バカは高いところが好き‥

ここ10数年で、平の町に立ち並んだ高層マンション‥これは、その1つから見た光景です。 前に見えるのは「九品寺町(クフンジ)」とか「鷹匠町(タカジョウ)」とか、 古くの城下町からの地名で難解な?お堅い名前の地名です。 大工町踏み切り(ひゃぁぁぁぁぁぁ‥高けぇ…

避難58世帯に生活実態なし (山形)県内の借り上げ住宅

これは…山形県民には不快なニュースだろう。 同じ福島県民がヤってる事として、私からお詫び致したいですが、 詫びても私個人では、それ以上は何も出来ないし、多分何も変わらないんですよ…ゴメンなさい。 宮城県の方々の話も含んでますが、そっちは津波被災…

アトミック・マンション。笑

え?笑える話じゃないって??ふーん。笑うしか無いでしょ。こんな事。 <引用開始> 年7月に新築された福島県二本松市の賃貸マンションの室内で、1時間当たり1マイクロシーベルトを超える放射線量が測定されました。二本松市や国は計画的避難区域に指定…

こっこれは‥一体(;゚Д゚)

本来、徒歩だと塀に隠れて見えない位置かもしれませんが、座ってる場所が高い車なので発見しました。 今日の仕事で、お客さん宅を探す際に停まった道路の脇の家のホーロー看板。 まぁ田舎なので珍しいと感動するまで‥でもないですが、これは、そう言う有り触…

仮設住宅へ‥

私の仕事的には、仮設住宅に住む方々には縁は無いと思っていたが‥本日仕事があった。 こう言う住所なんですね。 郵便番号は分からなかったので、この番号ですが、 中央台は平の本局管轄ですから、本来なら970-80XXでしょう。 もちろん住宅地図に掲載がある訳…

1枚辺り140円‥

パソコンは持ってるのですが、お約束の様に光学ドライブが逝かれて書き込みが出来ません。 読み込みが出来てるウチは修理(ったって中古のドライブに部品交換するだけですが‥)する気にもなれず 満喫に、車用音楽のCD作成は家で処理したファイルをUSBメモ…

姑息だな。(東京電力いわき寮)

画像は、東京電力のいわき市・平の社宅の門にて…名前が外してあります。 外した部分にの螺子穴が残り、色の塗られてない部分に何かあったのが分かります。 まだ外された部分だけが異様に目立ってますが、いかに『ヤっつけで緊急に』外したか?分かると思いま…

どうやって浴槽を洗えばいいんだ…と。

新居の風呂場なんですが、風呂はリフォームしてあり今時新品です。 で今時ってえと、蛇口の形も洒落た形で四角い奴の変形。 これじゃホースも繋げない 給油はガス給湯で浴槽の下から吹き出すタイプだから、そもそも浴槽上から水を出せない。 仕方無いから合…

電飾バカ一代

この時期‥チラホラ見ますよねぇ‥ぃデコトラ住宅。 ヤんのは、それゃ~勝手なんだけどさ、駐車場を見たら車が二台あって ヨタのプリウスとsaiとかって言うプリウスセダンみたいな奴だったんですよね‥ 漏電でも起こして家が火事になればいいのに‥とか思った俺…

パークトレーラー

この前、友人宅に行った際に随分前だが、 ログハウスの展示場に(この友人に誘われて)行った話をした。 あれは人生の中でも滅多にない経験であり、あの日の事は、今でも良く覚えている。 いい‥のは分かるんだけど、一生に1回(すら、何かありえない気がしてき…

旅館‥

山間にある小さな温泉旅館です‥外見を見るに、まさか内部が‥ 迷路の様になってる様には思えないですよね?所が迷路の様でした。 中の部屋には、私の部屋並の小さな部屋が‥旅館の部屋として見ると かなり小さな感じに感じてしまいました。 まぁ貧乏なのは認め…

圧巻…

先日訪れたお客さんの家…の敷地入り口から見えた光景…まさに「圧巻」である。 それゃ~現代風の洒落た家の方が話題もあるし、見た目もいいんだが… こう言う日本に昔からある家の方が日本の気候や風土に合ってる訳で 最近の住宅は、鉄ヲタ的に言うと209系の…

鉄道模型の田舎レイアウトの様な風景‥

お客さんの家の庭先の風景‥こんな景色が地元にもあったんだ‥と、仕事そっちのけで感動。笑 海際の家でも、凄いものあるんですが… 幼い頃から遠くとも自転車で1時間も走れば海って感じの場所で間近で育って来た私には 「海」ってのは空気の様に、あって当たり…

おお~!

今日のお客さんの家の門です。思わず「お~!」とか言ってしました。 これだけの立派な門‥凄いですよね。なにより右側の木がいい雰囲気です。 車も画像に納めてしまい二次元になってしまうと「オーラ」が無くなってしまう物ですが この画像も然り‥生では、凄…

日本版バイオハザードを作るとしたら…

確かに製作は日本の会社ですがゲームの中の風景としたら、こんな感じかもしれない…とか 自分が子供の頃であれば「お化け屋敷」と呼んでスポットになってたかもしれない…と思いました。 …と前フリは「半ばふざけて」ますが、ここからが本題。 上に書いたのは…

ヒステリー(蝋人形の館)

納品しに行った先のお客さん宅の「向かいの家」から怒鳴り声が聞こえてきた。 我々が到着し、納品を終えるまで『止む事を知らず』時間にすれば40分は怒鳴っていた事になる。 その前後(到着前・撤収後)は知らないが、それも含めると相当な時間になる。 勇気…

来ぅ~るぅ~きっと来るぅ~♪

http://www.dailymotion.com/swf/kVym4fInCSQI18jjTv&related=1" type="application/x-shockwave-flash の曲が似合う、この光景…まぁお客さん宅の庭なんですが 以前も書いた通り「田舎」なので、庭先に封鎖された井戸があるのも珍しくないです。 もっと山奥…

大掃除の弊害‥

去年の仕事を終えた30日、ちょうど電動工具のバッテリーも 充電切れになったので、充電の為に家に持ち帰ってきた。 茶の間に置いたハズだったんだけど、 その後、1月1日には無くなってたので、その他仕事道具と同じ場所に自分で纏めたんだな‥と 記憶もない…

廃団地‥

廃墟…と一言で語るのは簡単だけど 繁栄してた頃を知ってると、その変貌ぶりが『軍鑑島』を思い出してしまう。 少なくとも昭和の終り頃、私が中学高校の頃は 誰かしら同級生が、こう言う市営住宅に住んでたし 人が多く住んでいてかなり活気が溢れていたと思う…