E657系と水石山

イメージ 1
どうっスか‥右下の欄干さえなければ、かなりイイ感じだった気がしますが‥素人なので、こんなもんで(^^;

画像右側の山が「水石山」で左側が「湯ノ岳」です。

自分的には「(いわき市)平」らしい景色だと思いますけど。

いまさら隠しても仕方ないし、話も面倒になるので素直に書きますが

震災までは四倉に住んで長かった事は書きましたが、その前の学生時代は平に住んでいました。

まぁ「平」って言うと「旧平市内」を指すので、かなり広大ではありますけど‥

そんな経緯から、水石山と湯の岳が、こんな風に見える景色って

昔から見慣れていて「平」っぽい景色と勝手に思ってたりします。(四倉からだと、こう言う風には見えません。)

この画像を撮影した場所は、「自動車専用跨線橋」なので、徒歩で撮影するのって「無理」です。

ですから、この構図は、なかなか無いですよ。(仕事中助手席から撮影)

右のヨーカー堂の駐車場でも眺めてる人がいますね。

鉄ヲタじゃなくても新型車両には興味が津々なのが伺えます。

新幹線の無い当地では在来線特急は「相変わらず花形」ですからねぃ。

さて、以前書いた通り「新型なんぞ、これから先幾らでも見れる」訳で‥見るべきは引退する旧型ですよね。
来年には姿を消すであろう651系‥

思えば自分が高校の時にデビューしたのですが時が経つのは早いもんですよねぇ。