USB(A)⇔AU携帯(cdmaOne)端子ケーブル

イメージ 1

このケーブルは「データ通信端子」は入っておりません。充電回路のみ。

イメージ 2

こんな感じに両側がなってる端子のケーブルは持ってますがau純正で充電端子が入ってない模様です。
(以前は携帯電話を買うと付属していました。)

USBの規格って突き詰めて調べた事がないのですがデータ通信線の他に電源供給線があるのかな?
良く分かりませんが、そう言う充電が出来るケーブルの存在を知ったのが‥実は昨晩。笑

話は少し反れますが、家族の車を借りて遠出をした際に、携帯の充電器を持って来るのを忘れた事があります。
その場凌ぎなので、テキトウにダイソーで自動車の12Vから変圧して充電する充電器を探したら‥
全く品物が無い‥って言うか12VのソケットにUSB(A)が付いてる物しかなく‥
「↑これってスマホ用だろ?スマホしか無いのかよ?」と思いまして‥

イメージ 3

仕方なくau端子の乾電池充電器を買いました。
コレのスペックは‥とりあえず待ち受けになるだけで精一杯でした。まぁ200円ですから文句なし(^^;

と言うか充電制御回路は、今の携帯は携帯電話に内蔵されてるので電池の容量次第であり
単四四本の容量を考えたら、これはコレで、そんなもんなのはダイソーじゃなくても同じです。

で、先にも書いた通りで、最近知ったのが「USBから携帯充電できる」って事。(実は昨日の晩です。)
つまりダイソーのは、電源変換本体+あとは携帯に合わせてケーブルを買え!って事だったんですね。

実はAC100Vのタップが手近な場所のが、もう一杯なんですよね。

イメージ 5

ここにエネループの充電まで絡むと、何か1つ使えなくなる。
って事で携帯の充電をUSBからにすれば解決です。(^^;

イメージ 6
イメージ 7
イメージ 4

いまやUSB端子(ポート)は、世の中にありふれています。
パソコンは元より、テレビ、カーステ、モバイルブースター
これは1本充電出来るケーブルがあってもイイかな?と思い購入してみました。