サルサ・デスソース購入~

本当は、盆前に欲しかったのですが、仕事が忙しくて行けずに…
そのうち盆になってしまったので混んでるだろう…と避けて盆明けの今日購入しました。
ってか平日の昼なのに、何であんなにドンキ混んでるんだか…震災前は有り得なかったぞ。
(ドンキ以外の普通のスーパーは平日昼間なんか、あんなに混んでません。)


まぁ愚痴は程々にね(^^;

オリジナルを2本購入して思ったのが「減りが早い」(値段高いのにq(T▽Tq))って事。
前にも記事に書きましたが「確かにタバスコよりは辛いけど、デスソースのイメージの辛さではない」って感じ?
ただデスソースの本当の意味は辛さの部分ではなく本来のソースの味の部分ですよね。

だから「オリジナルが駄目」とは言わないのですが、もう少し辛さを…辛さを…って求めると
ついつい追加で、かけてしまって…結果必要以上にソースを使ってしまってたりします。
イメージ 1

で、このサルサソース、早速昼食に使用してみました。
ソースの色自体はオリジナルよりも茶色掛かっています。(真っ赤ではない)

サルサって名前から「全く別の味」に思えそうな、使える場面が違うイメージがありますが
この辺りの味付けや使えるであろう料理は同じと考えてイイと思います。

一度「アフターデス」で地獄を見たので(笑)様子を見て少量使用したのですが
(ってか「アフターデス」は少量で地獄を見た」んんですが…

味を楽しむ領域での辛さの限界って意味で常識的な辛さと思います。
以前IDEさんが、サドンデスソースで「辛いには辛いけど、ちゃんと味がして、ソース自体は美味しい」
と感想を述べてましたが…

私には「サルサデス」が、まさに「それ」って感じです。
まぁIDEさんの特別プリは、彼、あれは異常ですから。笑

このサルサデスは、私的に「お勧め」です。(私の辛さ耐性は常識的ですよ。笑)
オリジナルを大量に掛けて無駄にするなら、サルサがベストでしょうねぃ。

この上の「アフターデス」やら「サドンデス」は、あれイキナリ別物ですから…
辛さ耐性に自信がある方以外は手を出さない方がイイですよ(^^;

あと、今回は「スカルを瓶に残して蓋を開ける」のに苦労しました。
見て頂くと分かる通りで、スカルのチェーンの先の円がキャップに掛かってしまっています。

こう言う(製品の質に問題ない部分の)バラ付きは、さすが輸入品ですね。
日本製だと、こう言う部分まで均一に製造されてますから…購入時にチェックしませんでした。

スカル残し開けをする方は選んで購入した方がいいですよ。笑