理屈じゃなく現実的な夜間のライトの上向き下向き論

少し前に「夜間走行時は上向きが基本」とか言い出した県があって
(運転免許は都道府県単位)

自分が免許更新の際にも、似た様な事を言われて違和感を感じました。

どこが違和感って言うか?ってぇと「基本」って言葉なんですよ。

ちなみに更新の際に貰ったシオリには「状況に応じて使い分けなさい」とある。

基本なんて文字は、どこにもないんですけどね。

ちなみに「基本」って言われて真に受けて

車が来た時だけ下に向けてすれ違ったら上に上げる‥

なんて必死になってる方が危険です。

まぁためしにカーブごとにウインカー出してみれば分かるかな?

そんな理屈ヌキに、基本ってのが物凄く違和感あるのを物理的に説明します。
イメージ 2
ロー
 
 
イメージ 1
ハイ
 
私の場合純正ハンドルではなく、
かつスペーサーでハンドルを少し手前にはしてますが‥

純正ハンドルの状態でもHiの状態は手が届きづらいです。
これが手の小さい人や女性なら尚の事ですよね。

大概の車は「Lo」の状態が標準位置の様なバランス関係です。
あと人間の手の関節(骨格)的にハンドルを握ってる状態で
指を奥の方(手の甲)の方には動かせる角度が浅いです。

あとホンダ、三菱、いすゞの様なHiにする時に手前に引くタイプ
(↑昼間にパッシングすると、夜にイキナリHiだったりで嫌いです。)
の標準の位置関係は、まさに普通の奴のLoの場所ですから
まさに「それが標準」=「基本」だと思うんですよね。

仮にHiのままでライトを消灯したとして
翌朝、どこかに曲がろうとした際に位置に違和感感じて手前に戻すじゃないですか?

これほど物理的に「Lo」が基本の作りに車自体がなってるのに
「Hi」が基本だとか、相変わらず事故が減らないのはLoのまま走行するから
とか、(警察)が屁理屈言ってるけど

自動車製造メーカーに訴えでLoとHiを逆にでもさせろっての。
そんな車、買わないから。笑