とうとう邦楽にまでテをだしヤがったか!

 
キタ━(゚∀゚)━!!!!‥なんて訳でもなく、元から「この世代の人間」ですから(^^;
 
やぁイイ曲だなぁ聞いてると元気が出てくるわ。
 
所で、この時代の曲と今の曲の違い?って言うのは歌詞の内容ですね。
 
英語が多い少ないとか言うんじゃなく、こう何って言うかな当時は時代反映かもだけど前向きな曲が多かった気がする。
今の曲は音楽は明るいけど歌詞が暗くて真剣に聞いてると憂鬱になる様なのが多い様な‥
(あと今の曲は英語が多すぎて心に響かないのが多いけど‥ってか何を訴えたいのかすら、わからんけど(^^;)
 
この当時は当たり前に聞いてたけれど、
今の時代になって当時の曲を聴いて励まされたり気付かされるとか思いもしなかったなぁ‥なんてね。


以前も少しだけ、この日誌で触れたけど、
この曲の当時って私は自分の部屋にテレビなんかありませんでした。
 
今の感覚からすると「親の虐待」(笑)とかまで言われそうだけど
都会や金持ちの家は良く知らんから別として自分の周りでも「それが普通」だった。
 
普段は居間でテレビを見て、自分の部屋では本読みつつプラモ組み立てつつ
ラジカセで音楽聴いてたりラジオ聞いてたり‥今の10代よりも音楽を聴いてる時間は長かったんじゃないかな。
 
それを代表する出来事として「部屋にテレビ」よりも「コンポ」の方が先だったしステータスだった様な(^^;
 
所で。
浜田麻里以外にもバケモンが居た件について‥(^^; 当時よりも声が上がってる。笑