この4GBを何に使えと?(部品取りダイナブック)

先日の故障絡みではなく、それ以前に会社の先輩から「部品取り用」に貰ったダイナブック
どうにも画面(液晶)が逝ってるそうですし、アダプタもないので確認も出来ない品。
イメージ 1


自分のもダイナブックなので共有かもしれませんが、
その先輩が液晶駄目だって言うんだから確かに駄目な筈です。

先輩故にPCが電源入るけど中身が動かない系(OSやらHDD故障で文字羅列が出る)ならともかく
機械的なハード故障のスキルは、私なんか足元にも及ばない雲の上の方なので
信頼しており電源入れて動かすまでもないな…と放置してました。
(確かに液晶部分を分解した跡はある…私より遥かに綺麗に分解してるけど)

自分的には光学ドライブ(ってもCDオンリーでDVDは何ですか?みたいなのですが)は
同じメーカー同士なので動けば自分のドライブが壊れてるので
流用すれば、音楽CD作りに使えるかな?みたいな感じで頂きました。

あと、最近キーボードの痛みが顕著なので(震災以降は文字書きすぎですわな。笑)
イメージ 2
キー自体は剥がして使えそうですが、これは「グレー」で、私のは「黒」(^^(^^(^^;
ちょっとね…それをヤるには見た目が宜しくないかもです。

キーって日本語の「ローマ字」打ちだと、極端に痛む場所があって、その兆候は「A」に現れるんですが
このキーボード「A」に限らず、一定箇所のテカリは皆無で非常に状態がいいのに…ねぇ。

所で全体配置としては「エンター」の右隣の2つのボタン…昔のノートに良くあるけど
このタイプって自分で常用した事がないからかも?ですが、間違えて押し易く非常に苦手です。

さて…先日HDDケースを購入した記事は書きましたが、自分のより古いのなら
HDDは間違いなく「IDE」だろうな…と思い、HDDを分解してみる事に…

イメージ 3
(画像はHDD抜いた跡)

東芝のパソコンは、この頃からHDDが外し易かったんですねぇ。
以前私はソニー(vaio)使ってましたが、ソニーなんか裏蓋全体を外した挙句
HDDの周辺も分解しないと取れない様な構造でした。

イメージ 5
(金属製のHDDマウンタ引っ張り棒がイカします。さすが当時の日本製)
さて当然使われてたPCなのでフォーマットされた後にOSまで入ってる訳ですから
先日みたいに「未フォーマットでHDD認識しない」なんて事はなくアッサリ接続できました。

イメージ 4

が…容量を見て目を疑った。4GB(;゚Д゚)ハァ?
ちなみにセクタ検査やら回復かましても変わらないし、そもそも異音もしてなく
スムーズに読み出ししてるので「これは素で、こう言う容量」なのは分かった。

私の現在使ってるパソコンが最初の容量が40GBだった…と思う。
(ディスクトップや、最新ノートの方は、それでも少ない数字でしょうけど…我慢して話を聞いてください。)

スペックを調べてみると
http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/dynabook/255_254.htm#2540spec
win98のパソコンなんですが、この頃って、この容量で事が足りてたんですね。

って言うか当時ADSLなんか、まだなくて「映画1本丸ごと動画でみる」なんて概念もない所か
320X240の画像でも、3個も4個もあると非常に時間が掛かった時代ですからね。
(私は、その当時pcなんぞ持ってませんでしたが、友人宅で「PCとは何ぞ?みたいなノリで見せてもらってた記憶より…)

このHDD使えるなら「音楽パックUP」にでも使おうと思いましたが…
イメージ 6
現在で私の音楽フォルダが10GBちょい越え程度…せめて15GB位あればなぁ…って言うか

イメージ 7
SDカードで16GB(4倍)の物が安価で出回っているので、正直4GB程度をHDDで使う意味が見当たりません。(^^;

まぁこの当時のSDカード(なんてあったのやら?)で、1MBで2~3万円してましたしね。
と言う事で、このHDDは、今の時代使い道がない…

ちなみに99年当時のHDDの価格を調べてみたら…
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/991009/p_hdd.html#p_h_max
4GBで1万越えとか( ̄▽ ̄;)

こう言うのをメモリーのデフレとか言うのかも知れませんね。