福島県立高入試、校舎移転の8校 全11学科で定員割れ

<引用開始>
福島県教委は21日、2013年度県立高入試Ⅱ期選抜(一般入試)の最終志願状況を発表した。福島第1原発事故の避難区域に当たり、校舎を移した8校は全11学科で募集定員を下回った。
 8校の志願状況は表の通り。小高工(機械)は0.63倍で、1.07倍で定員を上回った前年から下がり、定員割れした。浪江・津島(普通)と相馬農・飯舘(普通)は11年度から3年連続で定員の半分を下回った。
 県教委高校教育課は「現状を重く受け止め、14年度以降は生徒の希望や中学校卒業予定者の状況を見て対応を決める」と話している。
 県全体の倍率は全日制(88校)が1.06倍(前年度1.04倍)、定時制(7校)が0.65倍(0.75倍)。最高は白河(理数)の1.93倍だった。募集定員は全日制が1万116人、定時制が355人。試験は3月7日で14日に合否発表する。
イメージ 1

</引用終わり>

何っーかな。マダやってるんすか?これ‥って思う様な話だった。
以前も書いたけど高校生の在籍期間は普通なら3~4年(定時)

流石に今となっては「先が分からない」とか言えないと言うか
「3~4年先に何も無いと言う先が見える」様になった今。

私の様な中年人生折り返しな歳以降は別として
未来ある高校生やコレから家庭を築かんとする20~30代前半の層を
「一度は警戒区域になった様な未来の無い土地」に何かしらの形で縛ろうってのは理解できん。
(って言うか「その他福島県内」だって怪しいもんなのにね。)

震災から、そろそろ2年‥2011年3月当時で高校1年生だった
震災前の「ちゃんとした学校校舎」で学でた者も、4月の今年年度で3年生になり
来年の3月には「卒業」を迎える‥これを節目に「一旦休校」でイイと思うんですが‥

仮に人が暮らせる状況になったら再開すればいいだけではないか?と思うし
↑これが私の生きてる間に実際あるか?ったら、それも怪しい様な感じになってるのに‥


昨日は久々に夕方のニュースの時間に夕食を食べたのですが
その際に県内ニュースを見てたら、相変わらず「避難民がわいそう」なノリの連呼。

別に避難民自体に対して文句を言ってるのではありません。
(そろそろ、馴染んできて目立たなくなったり、どうでも良くなってる。ヒトはヒト自分は自分である。)

このテレビの「ノリ」に呆れたって言う話です。

たまに全国放送でも少しだけ「チラッ」と触れられたりしますが
あのノリを「毎日々々」ですよ…いい加減にシロっての。

多分「当の避難民」だって、もう触れて欲しくないのではないだろうか?と思うし
福島県に住んでる以上、遠く離れた「会津」の人だって何かしらのモンを抱えてるのに‥
それをさておいて「住む土地を失った」だの「避難所暮らし」だのって
後ろ向きな、恨み節なんぞ、もう飽き飽きウンザリなんですけど。

‥って言うか上の引用ニュースで分かるとおり
「恨みばかりで自らを変え様としない姿勢が自ら恨みを作り出してる」のにいい加減気付けよ…と
このままでは「某半島」やら「○国」とかと同じだぞ‥日本人は「そう言う民族では無かろう」に‥

呆れたのが、この前県内ニュースで聞いた「一節」で
『県内では相変わらず暗い話題が続きますが‥』ってぉぃ!

震災直後ならイザ知らず、現在は「暗い話題ばかりを引っ張ってきてるのはオマエラだろ」っての。
明るい話だって、探せば同じ位転がってる。
それを「重要」とせずに話題にもしないから、暗い話ばかりになるんだろうが‥

日本が不景気になったのも「さして景気が悪い」とか実感がない頃から
テレビや報道が「景気悪化!景気悪化」と連呼して大衆に刷り込んだのが今の結果と思ってます。

それと同様「暗い」「悲しい」「恨み」そんなのばかり福島県内ニュースで報道するならば
本当に県民を思うなら、あえて「それには触れず」に、明るい話題を提供するのが
テレビや報道の使命(洗脳)なんじゃなかろうか?‥と感じます。