au携帯電話向け音楽サービスの一部終了について

<引用開始>
2013年5月24日
KDDI沖縄セルラーは、au携帯電話向け統合音楽管理ソフト「LISMO Port」の提供 (注) を2013年11月29日に終了します。また、音楽コミュニティサービス「うたとも®」を2013年9月25日に終了します。
LISMO Port」は2008年2月より、PCを介したau携帯電話への音楽コンテンツの転送や、コンテンツのバックアップなどが行える統合管理ソフトとして、「うたとも®」サービスは、2006年1月より、音楽コンテンツを通じたお客さま同士のコミュニケーションの場を提供するサービスとして、主にauケータイをご利用のお客さまへ提供してきました。
スマートフォンの普及に伴い、今後は、ソーシャル型音楽聴き放題サービス「うたパス」や、今夏以降予定している「LISMO Store」におけるクラウド楽曲引継ぎ機能など、スマートフォン向けの新たなサービスを強化し、音楽をよりお楽しみいただける環境を広げていきます。

●1. 終了サービス

(1) 統合音楽管理ソフト「LISMO Port」(注)
(2) 音楽コミュニティサービス「うたとも®)」
  • 注) 現在、対象ソフトをご利用のお客さまは、2013年11月29日以降も引き続きご利用いただけます。
    なお、2013年11月29日をもってサポートは終了となります。

●2. 終了日

(1) 「LISMO Port」 2013年11月29日
(2) 「うたとも®」 2013年9月25日午後1時
  • ※ 新規有料会員登録受付 2013年6月25日 午後1時
  • スマートフォンの再生履歴反映 2013年8月下旬

●3. お客さまへの告知

auホームページまたは、サービスサイト等で告知していきます。

イメージ 1
とうとう終わりの日が来たか‥って私感でしょうか。
と、言うか今現時点でもサポートが続いていた事自体奇跡的にも感じますが‥

当時の携帯(ガラケー)の、この機能をバリバリのメインで使う人には、音質が悪いとか(確かにビットレートは低い)
制約が多いとか(mp3非対応な筈だったんだけど、最近ヤってみたら普通にmp3から変換出来ました。)
そもそもPCでアプリ動かずと「重い」上に「変換に時間掛かりすぎ」とか‥

ま~散々コケにされた機能では、ありましたが「私は、まぁまぁ満足」してました。

そもそもメインではなく寝る時に流して聞いたり、仕事の移動中にラジオしか入らないので
ロクな放送しかヤってない時に聞いたり程度の「サブ」な機能での使用です。
そもそも「耳クソをカッ穿って聞き耳立てて必死に聞く」様なモンでは無いだろうと。笑

イメージ 2
使用中の機種が現役で携帯電話として使える機種の古参であり、
これ以前のは周波数再編で電話として使えなくなりましたが‥

これより新しい機種はスピーカー性能が良くなったりステレオではかったり音量も小さく
正直「それら」だと使えたモンじゃないですが、これの場合は上に書いた程度だと十分に使えます(^^;

あと仕事の移動中に‥なんて場合だと電話がなると音量が下がり着信音に切り替わり
電話が終われば再び再生が始まるのも「ポイント」が高いです。

あと当然ですが持ち歩いてるもの‥なので、林道とか旧道のヒトケの無い寂しい場所を
1人で探索する際に「気を紛らわして」もくれます。(熊が出る場所なら熊避けにもなってるかも?笑)

イメージ 4
‥って事で、最近もチマチマと曲を入れ替えて使ってるんですけどねぃ。
使いつつも、今更「リスモ」なんか起動して音楽入れてる奇特な奴は私しか居ないだろうな‥
とは思ってましたけど(^^;

イメージ 3
とりあえず最新版のアプリをDLして保存しておくとするか。
(別に、この機能が使えなくなる訳ではない)

最近周りで「スマホ」を使ってる人間も増え、自分が持ってなくとも色々と試して結果を教えてもらいましたが
mp3の320kでも普通に再生出来てるそうな。記憶領域もガラケーとは桁違いですしね。

ただ、スマホのスピーカーって音がいいのか?(ガラケーも、この機種が特化して音がいいだけですが‥)
いくらビットレートが高くとも‥仮にwav(無圧縮)が再生出来たとしても、音の出口が悪いと台無しですしね。

あと電池持ち。この機種の電池持ちは、少なくとも音楽再生程度なら通話やwebってるより持ちます。

最後に曲の紹介。笑
なるほど‥歌い出しのエコーは加工じゃなく、こうしてたのか!動画見るまで知らなかった。(^^;