フン、贅沢な名だね。 今からおまえの名前は栓だ!

‥と言う事で本日の日誌が始まりました。笑

先日ココで書いた。コンパクトカーチャージャー 「AN400」ですが
まぁ察しのイイ方は分かったと思いますが発注してました‥が!

それのパッケージのタグ目当て‥なんて言う
イメージ 8
「嫁はイラネェ欲しいのは飛行石さ!」なんてノリの記事を書いた挙句に
発注後に「バルク品」と言う注意書きに目が留まり‥そして固まる。( ゚д゚)

バルク品とは「パッケージを伴わない部品だけ」の代物でありますが「その分安い」
まぁ「パッケージ(タグ)見ながら使うんんじゃねぇし。いいか」と開き直る。

手元の品を紹介しまっす。
イメージ 1
なぁ~んか、AN400で検索したら、何処にでも転がってそうな画像となりました。
(ちなみに少し傷が付いてますが、自分でソケットに刺せば似た傷が付くので特に気にしない。笑)

イメージ 12
以下、数枚ばかり、ちょっと頑張ってみた風な画像。苦笑

イメージ 11
って言うか携帯のロゴより、充電器の方が綺麗な点について‥( ゚д゚)

で‥まぁ「スマホ」を持ってる訳でもないし、ご覧の通りガラケーな訳ですが、こんな線は持ってます。
イメージ 3
以前PCのUSBから充電したくて買った「ガラケー用(au端子)USB充電線」です。

これと組み合わせれば車で充電出来るぞ!
( ゚д゚)って‥ね。車用の専用充電器はスデに持ってるんですが‥

イメージ 4
車に装着してみると動作ランプが作動しました。(当たり前だろ。拾い物やジャンク中古じゃあるまいし。)
色味は結構緑が濃い様に見えますが、これ実際に「こんな色」と思って間違いありません。
旧来の緑のLEDの「黄緑」ではありません。

まぁ殺虫灯じゃあるまいに何でもカンでも青とか言う
俺は虫じゃねぇぞ!って感の昨今の流行とは「べつもの」ですけど、
以前の様な「黄緑」でもない‥と言う事です。

所でですね。さっきの組み合わせで充電を試みた所、充電ランプが点灯通り越して点滅‥orz
電流が高すぎるのか?携帯内部の充電回路の保護が働いて‥まぁ「充電エラー」って事です。
q(T▽Tq)ツカエネー!

何か妙に悔しかったので手持ちのUSBランプなんぞ‥
イメージ 5
点灯させて喜んでみました。(^^; まぁルームランプが電球なので、LEDランプは明るいのなんの。笑
ただ、これフレキシブル部分が結構柔らかくてコネコネなので走行振動でブレブレだと思われます。

まぁ結局ですね。上の画像で「3個あるウチの残りの穴が目立つ」じゃないですか?
イメージ 6
その穴を塞ぐ「栓」と化す予感。笑 
(上に書いた緑の色味ですが、ご覧の通りで上が従来の黄緑。下がソニエリ充電器の真緑です。)

まぁなんだ、その‥空いてる穴に純正のソケットプラグ栓でも付けるか?と思ってましたが
イメージ 7
値段がドッコイドッコイなので、この充電器で穴埋めをするのは「アリ」かと思われますが‥(苦)

イメージ 2
AN400ぅ?フン、贅沢な名だね。今からオマエの名前は「栓」だ!分かったら返事をしな!「栓っ!」

が、返事が無い‥ただの屍の様だ。

所で画像の様に夜間にまず車に取り付け通電させた上でUSBに刺してみたのですが‥
このアダプターは穴の位置が光る訳では無いので取り付けに手間取ってしまいました。

このアダプター発注した後で発見したのですが‥
イメージ 9

イメージ 10
こんな風に穴の部分が光るモノも存在してます。(色はオレンジ照明です。)値段は高いですけどね。