TDK CD-R(プリンタブル)

イメージ 1
や‥アンタ。CD-Rは、そんなもんですよ。笑

イメージ 2
以前「初・That'sCDR」なる記事を書きましたが、そのCD-Rが無くなってしまったので補填に購入してきました。
って↑の記事の際にもTDKには触れましたが‥

イメージ 3
TDKはプリンタブルに、こんな風な感じで「ヒッソリ」ロゴが入っていて、これ「カッケー」ですね。(病気。笑)

以前の記事でも、各社のプリンタブルCD-Rについて書きましたが、選べるならプリンタブルを買う方です。
なぜなら‥マジックで文字が書きやすいから。笑

このCD-Rは2枚で100円です。
もはやダイソーCD-Rを選ぶ価値もないほどメーカーモノの方の価格が下がっていますね。

イメージ 4
もっとも製造国は日本製ではなく、台湾製なのですが、私は中国製よりは信頼しています。

‥と言うか、先の記事の水道ノズルも「そう」ですが、最近は原産国名を見る様にして
中国製と台湾製があるなら多少高くても台湾製です。高いったって日本製よりは安いですからね。

この程度の恩返ししか、今は出来ませんが‥
「震災の時に世話になった恩」があるので、ささやかながら買って恩返しです。

所でカーステがUSB仕様になった今「CD-Rなんか消費しないだろう」感が大きいのですが
車で使用したデッキのオサガリを家庭で使用してるので、それなりに今でも使い焼きします。

で、そのオサガリ‥ってのがwma対応初期の頃のモデルなので‥デコーダが未熟なのか?
mp3は全く問題ないのですが、wmaでは不具合が出ます。(ノイズ)
動画の約14秒付近で「バチッ」と言う音がしますが
wmaファイルを再生していると、曲によって、アルバムによっては、頻繁に、このノイズが入ります。

ビットレートwma128bpsよりもwma192bpsの方が頻繁なのですが
良く聞くと元々の音楽の高域の部分で処理が追いつかないのか?この様なノイズが入ります。
(高ビットレートの方が高域成分多い)

ノイズの音が音なので、車で使っている時も
スピーカーが不具合起してるのか?と、ビックリてました。

同じ曲の同じ場所でノイズが入るのと、同じメディアをPCで再生すると問題なので
デッキのデコーダーの問題と気付いた訳です。

これが家庭内の部屋でBGMとして再生してると、とにかく耳障りなんですよね。
追記しておくと現在、車で使ってるモデル(U717)では改善されて、この様な事はありません。

そんなこんなで、↑の事を忘れてCD-Rにwmaで焼いてしまったので
それを修正してたら、先日のThat'sCDRは使い切ってしまいました。(バカ(^^;)