標高735mの山でDX受信してみました。

市内市街地北部側からなら、山を見て1番高い山なのですが
この前予告した通りで、遠方のFM局が受信出来るのではないか?と思い立ち
休暇の今日、久々に登ってみる事にしました。
イメージ 1
当地は未だに梅雨明けしてないので、相変わらずの生憎な天気なのですが‥
山を登る途中に雲の中を走行する感じとなり幻想的な風景が広がっていました。

山って言うと「ついついペースを上げて登る悪い癖」がありますが、
今日はノロノロトロトロ走行して景色を満喫。
何ったって「こんな天気だから他人も全く居ないし来ない」サイコーです(^^;

イメージ 2
そんな、こんなのマッタリペースで頂上に登り、いつもと違う心持ちで風景を見たら‥
ここに桜の木なんか生えてたっけ?なんて発見も。(多分良く来てた頃は無かった。後々植えられた模様)
下界(街)で桜が咲き終えても、ここに来れば桜が見れる事があるかも知れませんね。

着いてスグに受信をしてみたのですが、何か下界と変わらない感じ‥とか思ってたら
アンテナを縮めたまま‥でした。笑

私の車は2段ロッドになっていて通常は1段しか出してません。
それだと受信は当たり前ですが悪いのですが見た目とラジオ受信のバランスの問題です。
イメージ 3
つー事で伸ばしました…と言うか「某ライルさん」に新品のアンテナを頂いたので伸ばせてますが
実はオリジナルのアンテナ‥以前洗車機で曲げてから伸ばすも縮むも出来なくっていて、
それのままなら「山に上がった意味」が無くなる所でした(^^;

じゃ。受信の模様。
以下、順序がグチャグチャで申し訳ありませんが以下の通りになります。

76.2MHz/78.6MHz/86.1MHzは地元局なので入って当たり前なので除外してください。
以下の東西南北は「水石山」からの位置です。
左側ほど受信してる位置から距離が近く、右は遠方です。
青色はコミュニティFMで出力が弱い放送局です。

南南東/76.8MHz(茨城・高萩)82.2MHz(茨城・日立)78.0MHz(千葉)

84.2MHz(茨城・筑波)79.5MHz(埼玉)

76.6MHz(福島・相馬)77.1MHz(宮城・仙台)

北西81.8MHz(福島・松川/内陸親局)

その他、動画にない81.3(東京・スカイツリー)も余裕でしたが
76.9MHz富岡災害FM(郡山)や、77.7MHzの本宮FM
出力が弱いのと(コミュニティFM局)、内陸側に位置するので、
受信してる山よりも更に高い山が幾つもあるので受信は無理でした。

やはり南側は海で広けてるのと、関東平野で高い山が少ないせいで受信は余裕でした。
795や、818は出力がデカぃから入るんでしょうね。

その代わり北側は阿武隈高地の山々に遮られるのでFM仙台も受信状況がイマイチでした。
イメージ 4
(車を停めた場所が悪いのもあるのかも?)
震災前の国道6号線が北に繋がってた頃は、受信感度がいい車のラジオだと
標高の高い地点で所々入って(双葉郡楢葉立田/双葉郡富岡夜ノ森)
浪江を過ぎると平地でも入り始めで原町か?相馬からだと普通に入った記憶があります。

と言うか、サブで「ワンセグ」テレビが付いてる携帯を持ってるのに
帰宅するまで、こと「テレビ」に関しては、全く頭にないと言う‥
本当にテレビは、どうでもイイ存在なんですが‥

スカイツリーの電波がココまで届いて携帯の受信装置で受信出来るのか?」と言う
メカって言うか電子的な事にだけは興味があったりします(^^;

関東広域(十王or高帽)は余裕だと思いますが、その場合は「NHK総合は水戸」となります。
スカイツリー波の場合「NHK東京」と出ます。
民放の場合チャンネル数みないと断定できなくて面倒です。

所で、この「水石山」に夜な夜な毎晩登ってた頃は、それこそ頂上なんて「下界から孤立した山」だったのに
テレビは見れるわ、電話は掛かってくるわ‥と、ほんと世の中変わったもんですよね。