他人の郵便物が我が家のポストに投函される事象が発生

他人事みたいな題名ですが我が家ね。

ローン、クレジットが大嫌いなのに、「支払いの督促状」が着てて「心臓が飛び出すか?」と思いました。

あと、「固定電話の督促状」ね。

固定電話のについては、普通の請求のがあって、それは私名義のものです。

私の苗字は「佐藤」「鈴木」「斉藤」「高橋」みたいな、ありふれた苗字ではありません。

まぁ間違えて投函されてる方のは「多い系」から数えたら上の方かな?なのですが

私のは下から数えた方が早い。ってか同じポストに違う苗字とか‥「ありえん」だろっての。

実は以前も、同様の事があり「まぁ~人間間違いもあるから仕方ないか」と、

近所でも面識の無い方のポストに深夜に投函しなおしておいた。
(メールマンでもないのに他人のポストに物を入れるとか‥非常に心地悪いし誰かに見られてたら変な誤解されかねんし)

これが悪かったらしく(私は”たまたま間違えたウッカリミスと思ってたので)

また間違えて入ってる状態に‥仕方が無いので近所の小郵便局(集配はヤってない規模)に

「間違えて入ってましたよ」と、周りに聞こえない声で窓口の人に手渡ししておきました。

が!これも悪かったらしく「今回また入ってた」んですよね。

今回は「集配ヤってる本局」に車で、わざわざ届ける事にしました。

本日は休日なので休日窓口は込んでおり、私の前に5人の人。

私の番になると後ろに10人の人が並んでる状態でした。

「あの。これ入ってたんですが、別の方のモノなんですよね‥いい加減3回目なんですけど。」

「他人のモノがウチに来るって事は、ウチのが他人に行ってるともいえますよね?」

って言ったら、相当焦って担当を呼びますとか‥

「ゃ~後ろに、こんなに人が居るのに、辞めてください。その方に後から伝えて頂きたいんですが」

話してる方に、

「自分のモノが他人の家に届いて勝手に開けられて中身見たら、あなたなら?どう思います?」

「‥と言ってたと、その担当の方に貴方が責任持って伝えてください。」

「次に、同じ件でココに私が来た時は、貴方の責任ですから覚悟してください」

と、伝えて局を後にしました。(正味1分掛かってないと思う。)

郵政省だった時には、滅多にこんな事無かった気がします。

「安い給料で使い捨てで人を使うから、そんな人材しか集まらないのか?」

若しくは「安い給料だから、メールマンがヤる気をなくしてるのか?」

‥理由は知りませんがね。別に配達人をバカにしてる訳ではないけど

「こんな仕事なら(素人の)俺だって出来るわ」と思うんです。

恥の文化である日本という国。手紙って結構「恥」な部分もあると思うんですよ。

誤配達は「あってはならない事」だと思うんですが‥私が間違ってるんですかね?

実際に「その方に督促状が来てる」のが私にはバレてしまってるんですけど。

日本郵便の関係者の方。もし「これ」を読んでるなら、

そう言う出来の悪い奴を、もっと引き締めるなり教育し、それでも駄目なら首を切ってください。 


以上。