草むしり隊

今時期に雑草処理をするとなると、皆さん「何を準備」するでしょうか?
色々あると思いますが、まずは「虫除け」ですよね?

そこで最近用意したのがこれ。
イメージ 1
ダイソーで購入した蚊取り線香(と持ち歩き缶)です。

何にも蚊取り線香くらい普通のを買えよ!とか言われそうですが、
これが思ってもみなかった程に「普通のよりも実用性がある優れたもの」でありました。

イメージ 2
普通の蚊取り線香は「CDの大きさ」(よりも少し大きいくらい)ですが、これは「シングルCD」サイズ。

後ろに少し写ってるのは普通の炭酸ジュースの缶、ライターも普通サイズです。
それから比べると大きさが通常のよりも遥かに小さいのが分かると思いますが‥

このサイズでも1時間使用で半分程度が無くなった程度でした。
(まぁ、そこから1時間は持たないと思います。内側に向けて直径が小さいので)

ちなみに線香は「日本製」です。ダイソーの中では数える程度しか?無いんじゃないかな。笑
ご存知の通り殺虫成分(ピレストロイド?でしたっけ?)は、扱いを誤れば劇薬です。

終戦記念日に書くのもナンですが、戦時中の毒ガスは、
最初は殺虫剤を作ろうとする過程で出来た産物と聞きますので
こればかりは「怪しい外国製」は、避けた方がいいです。(放射線より遥かに、ただちに危険)

さて話が逸れてしまいましたが
私が野外作業する時(自動車整備や、雑草処理、墓参り)の場合、通常の線香では
1本を使い切るほどに外に居る事は、まずありません。

そして燃え残りを次回使おうとすると「シケ」ってたり「劣化」してたり。
あと腰にぶら下げると直径の大きさから邪魔だったりします。

なので、この小ささは「使い残し」も出にくいし、腰に下げても邪魔になりません。

これは、野外作業ついてに使う程度ならばマジでお勧めです。
(山に長時間入る方やキャンプなど、趣味がソッチな方には逆に適しません。)


イメージ 3
所で‥
親戚一同で墓参りに行った際に「面白い?」「時代を感じる?」出来事がありました。

自家用車で墓場まで行き、そこから墓に行き参ってから戻るまで「タバコ」なんか吸う気もないので
車にタバコを含むライター一式を置いていったのですが
いざ墓に着くと「誰もライターを持ってない」事象が発生。

皆が「誰かしらもってるだろう」って頭があるのは毎年なのでしょうけど
「喫煙してる人が減り」「ライターは、わざわざ意識して持ち歩くもの」ってモノになってきる模様です。
イメージ 4
今年の宮崎アニメ映画では「喫煙シーンが多すぎる」との声が挙がり
反論意見として「あの時代は吸ってない男性の方が少ない時代だったので、あれは普通だ」
との意見が出ました。

そんな事が「目に付き」話題になる今の時代。
確かにライターを持ち歩いてる人は少ないのも分かりますよね。
(まぁ‥結局、このクソ暑い中、また坂を下って車に戻りライターを持って、また坂を登ったのは私奴なんですが‥q(T▽Tq))