さぁて、何に使ったるかな‥?

会社の廃棄物置き場にありました。
イメージ 1
まぁだ真新しいこれ。(ちなみにタバコの箱の中身は相変わらずエコーです。笑)
ひょっとしたらイマドキの若い人は、これの存在を知らないかもしれません。

相反して?四十路の私が小学生だった昭和の50年代から存在していました。
まぁ丁寧に文字で書いてあるので分かると思うのですがタイマーで電源入り切りするものです。
イメージ 2
捨ててあったので「壊れてる」のかな?と思いました。
正常動作しないのであらば分解して中身を研究しよう‥と、持ち帰ったのですが
正常に動くので、分解はナシの方向で‥(´・ω・`)ショボーン

ちなみにPSEが絡んでから?無線機同様に、
ネジの頭が特殊な形状になって、そのドライバーが無いと分解出来ない様に。
イメージ 5
まぁ持ってますけど。笑 (メーカーの意味ねぇ~笑)


イメージ 3
この状態‥持ち帰ったまま‥なのですが、周波数が60Hzにセットされた状態です。
ここに捨てた理由が見え隠れ‥多分ですが「セットした時間通りに動作しない=故障」とか。笑

やぁ‥「流石にソレは無いだろ。ダイアルにも周波数合わせろ!って赤で書いてあるのに‥」とか
私のページを見る方々なら思うかもですが‥ね。

日頃お客さんに接してると「そう言うレベル」じゃない人も結構いるんですよ。

つまり
「そもそも住んでる地区の周波数なんか知らない」
↑な人だから‥
「周波数を正しく合わさないと何が起こるか?知らない」(つまり時間通りに動作しない)
↑のくせに
「説明書は読まずに捨ててしまうタイプが、このタイプに多い」
‥まぁ、そんな所(^^;

こう言う昔からあるアナログな機器、かつ電気でタイマーを動かす物は
「電気の周波数を利用して時間を計測」してるので、周波数が違うと確実に狂います。

このタイマーの最大単位は11時間ですが、ココ(50Hz地域)なのに60Hzを選択してると
11時間で132秒(2分12秒)だっけかな?遅れます。それも、もの凄く正確に。笑
↑は計算が間違ってるかもですが、
その場合出る答えは132秒以上で132秒を下回る事は無いと思います。

まぁ理屈はイイとして、
この機器は、まだ日本製なんですね。
イイものを手に入れました。
イメージ 4
電動工具の充電器を、年中きり忘れるので、それに使おうかとおもいます。