タイヤ交換。

うむ。
タイヤとかタイアとか、どっちも書いてる人が居るけど、どっちなんだろ?笑
ホイールに関しては以前「ホイル」じゃなくて「ホイール」と指摘してくれた方が居て辞めたんだけど
イメージ 12
webで見るとホイルとか書いてる人も結構多い。仲間が多いちゃイイ事だ。(^^;

そんなこんなでタイヤを交換しました。
イメージ 1
本当は現在のと同じ「ルマン」続投予定だったんだけれど(出た、バカの1つ覚え。笑)
LM704に型が変わったばかりで高いし、形状も「ルマン臭く(って何だよ)」なくなってしまってたので‥
(ルマン=なで肩タイヤ)

イメージ 3
LM703の売れ残りに目を付けてたら「いざ!」って時に無くなってました。

そんな折、見つけたのが‥
イメージ 4
や‥違う違う。(^^;
マランゴーニに興味はあったのですが、合うサイズがない。(14インチとか無いでヤんす。)
で、炎繋がりで‥
イメージ 5
ファイアストン、ワイドオーバル
(※画像は拾い物です。現在のラベルは「エコ」の影響で、こんな風に格好良くない。

イメージ 6

イメージ 7
要は製造はブリヂストンで日本製です。
タイヤサイズのフォントとか、周囲のノリもまさにブリジストンのフォントそのまんまですね、

イメージ 10
イメージ 11
(↑参考、本家ブリヂストン)

以前、このタイヤを話題にした時に、メローイエローさんが薦めてくれたもの。
実際、彼自身も以前に履いており、履き終った(減った)状態まで知ってる方の意見は貴重です。
彼は、その後両親の車にもコレを履かせてる。

普通一般的に、タイアの話っては新品に換えて~直後程度の話しかなく、
挙句「磨り減って新品」に換えた上での「新品のいい状態」との比較になってしまう訳なので
結構ボロカスに言われがち‥で、あまりアテになりませんからね。

さて‥新しいタイヤの話は、そう言う事なので、走行系については、「良くて当たり前」なので
あまり触れませんので「あしからず」と、させていただいて‥
イメージ 8
今回は私としては「山」が残ってる?部類の交換です。
以前の場合‥は「みんカラ」に掲載しており、ココで比較する事が出来ませんが
まぁ「限度を越えてる」訳です。(奥に見える2本の奴なんか、そんな感じ。笑)

で、ソレ‥より早々の交換理由がこれ。
イメージ 9
側面の、ヒビ割れによる空気のスローリーク。
スタンドで燃料を入れるついで空気も入れたりしてましたが
(高速は気付いてから乗ってません。)

結局「空気漏れる」→「タイヤがタワむ」→「側面潰れる」の繰り返しでヒビが、増えてしまいました。
私の車は後輪の軸重が、相当軽いので、結局トレッド(地面と接する部分)が減って溝が無くなる前に
側面が経年で劣化してしまいます。
やはりローテーションして、サッサと使ってしまった方が良いんでしょうね。

所で今回、このタイヤの他に本家ブリヂストン(Gグリット)もホイールから外したんですが
ブリヂストンはタイヤ側面が硬いってのが良く分かりました。
(実はBSタイヤの着脱は初体験です。今まではトーヨ、ダンロップ、ヨコハマ‥しか経験がなかった。)
イメージ 2
(汚くてゴメンよ~リバースホイールなので裏側なんでね(^^;)

自分で着脱したからこそ、言えるんですが、ダンロップ(ルマン)は、本当に柔らかく
アッサリ抜けるんですが、それに比べるとブリヂストンは硬いのなんの。(60タイヤなのに)
この固さは「ファイアストン」も同様でした。

さて‥交換後ですが、私の車はマニュアルなので余裕がある時は
最後にブレーキを完全に抜いてしまうのですが、その時に「転がり抵抗の少なさ」を感じました。
あと発進する時の半クラでの動くか?動かないか?の領域でも。

これはタイヤ銘柄が「どうこう」とか「ルマンが悪い」ってんじゃなく
磨り減ったタイヤは、磨り減ってタイヤ重量も下がってるのに、転がる抵抗は増えてるんだなぁ‥とか
まぁ不思議に思った話っていうか何って言うか‥

あと乗り心地が、サスペンションを変えたみたに、スゲー良くなりました。笑(これ重要)
まぁ毎回「タイヤ交換するか?」の直前3ヶ月位は
「サスペンションがブッ壊れてきたのか?」とか錯覚してますけど(^^;

あとは、完全に磨り減って交換する時期まで使い倒さないと何ともいえません。
新品なら何でもイイのに決まってんだろ!だろうし。

自分で組む様になって初めての方向性指定タイヤでしたが‥「天パリ」ますね。
お約束の様に1本組み間違えてしまい、再度外して組み直しました。

今日は、例に漏れず「非常に暑い日」でしたが、正直「仕事をしてる時よりも汗がドバドバ」でした。
そんな状況下の中、冷静に、効率的に並べ、順序良く作業出来る訳もなく
「あっち行った、こっち行った」「あれがない」「これが必要」等々と言う感じです。

挙句に組んでる最中に「合わせマークがズレ」てしまい
まだホイールに密着してないので、ホイールだけ固定してタイヤを回して合わせたり。

慣れ‥もあるかもですが、タイヤの組み換えは、相当頭と知恵と工夫が必要で
タイヤ屋さんは良くまぁヤってるわ。と思いました。
イメージ 13
何かにつけ「人が作業する事によって発生するモノを高いとかいう方へ」
自分で作業してみると「工賃が高い」とか‥まず思えなくなるのでオススメです。