ぺヤングやきそば/激辛

イメージ 1
売っていたので初めて買ってみました。以下感想をば。

初めて買った‥って言うと、
ココの過去記事を知ってる人には「意外」に思わそうですがマジメに初めてです。

だって、後からタバスコ等の辛いソースや、何か別のスープを使う場合
普通のでイイじゃないですか(^^; そんなこんなで初購入です。

イメージ 2
中身(具/かやく)は、普通のと変わりないですね。

イメージ 3
マヨネーズが付いてるのと、ソースのパッケージの印刷が違う色な気がします。

マヨネースは「お助けマヨネーズ」と書いてありましたが、
基本、マヨネースを暖かい物に付けるのが嫌いな私ですので
使わないので、お助けナシで‥って言うか
「日頃バカみたいにデスソース」付けてる奴に「助けなんぞ要りません」(断言。笑)


湯きり直後の模様。
イメージ 4
麺に辛い成分の練りこみとかが、あるのか?と思い「つまんで」みましたが至って普通でした。


スープを光にカザシて見ると‥
イメージ 5
げっ( ̄▽ ̄;)赤いぞ‥


実食(画像はスープ入れて混ぜた状態で、まだ口は付けてません。)
イメージ 6
えっと。
もう、この製品が発売されて、かなりの年月が経過してるので
単純に食べたって方のレポは、それこそwebに星の数程、あるんじゃないか?と思います。

そして、皆様は口々に「辛いなんてもんじゃない」って風に書かれてる方が大多数であり‥

その文や記事、レポを、ご覧になった方は、
普段食用には向いておらず、何かのイベント(って何だよ)用のモノ的位置づけに感じてる方も多いでしょうね。

ですから、ここで「その他の方々が書くレポ」みたいなのは、誰も望んでないと思いますし
普段、普通の奴に「デスソースを適量入れまくってる奴」(私)が、
↑これと比較して「どうよ?」ってのが気になると思いますが‥

かなり‥いや、相当辛いです。
後から自分で辛いソースを好き勝手に入れる‥ってんならともかく
メーカー純正で「こんなに辛くて正気の沙汰か?」ってレベル。笑

よく、その他のカップラーメンや、やきそばに「激辛」なんて表記がありますが
それを私は「ちょい辛だろ」とか、まぁ「メーカーが作る限度って、こんなモンだろう」って思ってますが

コイツは、それらとは全くの別物です。笑

普段、デスソースを普通のに入れてると何度も書いてますが
仮に間違って多少入れすぎりしてますが、デスソースとは「辛さの質」が違うんですよ。

簡単に表現すると「粉ぽい辛さ」って言う感じでしょうか‥
(デスソースの場合液ぽい辛さ)

あと、口に入れた瞬間から口の中が辛く、猛烈に汗が出て30分経っても止まりません。
(デスソースの場合、口の中ってより胃が熱い感じですし、辛さは後から来る。)

ただ上に書いたとおりで、デスソースみたいに胃までは辛さ(熱さ)は残りません。
ただただ汗が止まらない程度。

多分、これ辛さの成分が「唐辛子主体」なんでしょうね。
(デスソースはハバネロとかブートジョロキュアって言う果物)

味そのもの‥は、辛くて口が麻痺して「感じるレベル」ではありませんでした。
かえってデスソースの方が、ソースと辛さの混じった味わいがあります。

さて、長々書きましたが
デスソースに慣れてる人間でも、これは異質の辛さで手を焼くと思います。(^^;
自分的には普通のに加減しながらデスソースを入れた方が向いてる気がします。

と言うか、日頃ぺヤングにデスソース入れてるのは別に「辛さ」を味わう為ではなく
デスソース自体の味を味わうのに最適な素材だから‥なのに気づきました。