続・4LR44

先日ココで書いた電池である「4LR44」ですが…
反応下さったトライルさん、書き込みくださった「九さん」、ありがとうございました…って事で。え?
イメージ 1
何だか知りませんが我が家に届いた様ですよ?(自分で買って届いたんだろうがヴォケぃ。)

DURACELL…普通の電池(単一とか単三とか)は、放電し終わってから液漏れするまでが早く
すこぶる評判が宜しくない気がしますが…素直にデザインは格好いいと思います。

なので数ある中からコレを選んだのは「格好いいからに決まってるんだろ」ってヲチ。笑

イメージ 2
この辺なんか、パッケージが「ロック」とか「メタル」してます。爆

イメージ 3
では、この辺りで本日の1曲の紹介に移りたいかと思われま…ぢゃねぇだろ。

イメージ 4
さて、この4LR44って電池ですが(先日の末尾の「P」はパナソニックのPらしい。)
届くまで、単5型電池の大きさと非常に良く似てるんじゃないか?と、想像しておりました。

って事で、まぁ画像で見て頂くのが早いので、早速並べてみました。
イメージ 5

イメージ 6
並べてみると長さの違いは一目瞭然です。
長さは単5の方が長いですが、直径は4LR44の方が太いです。

単独で見た場合は、この程度の差だと、人間は良くも悪くもファジー補正を掛けてしまうので、分かり辛く、
まして「単5」自体が、そんなに身近な電池ではないので、見分けは「パッ」とは付かないと思います。

イメージ 7
イメージ 8
もちろん単の単って単独セルの意味?ですから、単5は1.5vであり、4LR44は4セル一体なので6vです。

サイズが全く同じだと「入れ違いによる機材の故障」や「電圧不足による作動不良」が起こりますので
この違いってのは「あって当たり前」であり、逆に「無ければ困り」ます。

さてと…使う用途もなく、単に興味本位でモノを買う様な行為は
「さすがに無駄使い」って事は自覚してます。

が、昨今「4LR44」って規格自体が廃れ、メーカーによっては廃盤も出てるのに、
それを現在、使う機材が、もう無いと思えますが…

↓こんなのを持ってます。
イメージ 9
数年前に購入して以来、毎日仕事で持ち歩いていて、
今や見る影もない「ストリームライト・キーメイト」って書かないと、
もう刻印ロゴすら読み取れない気合の入りぷり。笑

イメージ 18
ちなみに購入は2009年なので、今年で5年モノですが、こんなにボロボロに…(^^;
ただ外見は傷だらけでも機能には問題はなく、かえって年季が入ってても「使える」ってのが
このテのモノの魅力
だと思う。(100円ショップのでは半月持たない様な手荒い扱いだし。)

ちょうど…って言うか、数ヶ月前に電池が切れて以来、放置でライトの役目は果たしておらず
単にコレが付いてるモノ(カッター)を、ポケットから引っ張り出す際の、取っ手代わりになっています。

イメージ 10
内部の構造は、こんな感じです。
LR44が4個直列に入っており、プラスチックのカラーが入っています。

点灯の際はヘットがネジ式になってるので回して締めれば点灯です。
↑こう言う形式って、持ち歩く際の"非点灯"時は、
要はヘットが緩んでる状態で持ち歩く訳で、気付くとヘットが取れてなくなってたりしますが、

ご覧の通りでゴムのカラーがネジ部にあって
緩るめても、若干キツくなっています。良く考えられていて、やはりイイモノは違いますね。
(この辺りの気遣いや計算が100円ショップのモノは全くないに等しい。)

ただ、弱点が無い訳ではなく
ヘットの裏の接点が狭く(上の画像でヘットの中に見えてる出っ張り)
点灯する際には、それをネジ込んで接触させる事で点灯となるので、
使用回数が多くなっと、そのヘットの裏の接点に負けて
電池が凹んでしまい…接触不良を起こす様に…

なので4LR44なら若干電池の長さが長いそうなので(4mm程度。他所のページで見た。)
そんな不具合も解消出来そうな期待があります。

では挿入。
イメージ 11
…。

イメージ 12
入らないんすけど。

当たり前ですわなぁ。プラスチックのカラーと金属の板。まるで厚さが違うだもん。
…って「事案」の際も、どうにかなる様に「発注後」に思いついた訳なんですが…(後手ゴテ…w)

イメージ 13
化粧があれば顔に塗りたくりたくなるのが「女心」って言うならば
形あるもの分解したくなるってのが「男意気」ってモンじゃぁないですかね?wwwww

イメージ 14
って事で分解したら、中からLR44が4個出てきました。(当たり前だろっての。)
この分解には普通の電池を分解する程の力は必要ありませんでした。想像よりも全然簡単です。

イメージ 15
当たり前ですが、普通に入りました。(マジで当たり前だろ!っての。)
ここで終わったのでは、本当に意味がないので…

イメージ 16
4LR44の両端に入っていた接点スペーサーの片方だけを追加挿入。
これを入れたにしても「潰れて行く」事には変わりありませんが、
ボタン電池を分解し裏から叩いて凹みを戻す事は出来ませんが、(電池としての機能を失う。)
このスペーサーなら、裏から叩くのも簡単です。(^^;

イメージ 17
無事点灯です。
ヘットの落下防止のゴムリングは、あのスペーサー1枚程度ならば効く位置なので安心です。(^^;

まぁ、そんな、こんなで4LR44の姿を見たのは10分程度、
その後「奴」(=4LR44)の姿を見た者は居ないそうです。(^^; (あくまで他人事w)